タイトル
鯛のあら炊き*関西風
キャッチ
コメント
きちんと下処理をすれば生臭さもなくなり美味しくいただける鯛のあら炊き。関西風のあっさり上品なお味です。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
鯛のあら : 1匹分
ごぼう : 1〜2本
お水 : 400cc
お酒 : 400cc
お砂糖 : 大さじ3
みりん : 大さじ4
薄口醤油 : 大さじ4
生姜絞り汁 : 大さじ1
■手順
手順 1 : 大きめのボウルに沸騰したお湯1ℓとお水1カップを入れたら(約80℃)鯛のあらを入れ全体的に白くなったら冷水にあげる。
手順 2 : 冷水の中で鯛のあらのウロコと血を取り除いたら水分を切っておく。
手順 3 : ごぼうは泥を取り洗ったら5㎝の長さに切り縦に切る。
2〜6等分の食べやすい薄さ
10分ほどお水にさらしザルにあげておく。
手順 4 : 大きめのお鍋にお水とお酒を入れて沸騰したら鯛のあらとごぼうを入れる。
手順 5 : ④の鯛の目が白くなってきたらお砂糖とみりんを入れて中火にして煮汁が半分くらいになるまで10分ほど煮る。
手順 6 : アクがでてくるので途中でアクをすくう。
手順 7 : 10分経ったら薄口醤油を入れて途中で煮汁を上からかけながら中火で更に10分煮る。
手順 8 : 仕上げに生姜の絞り汁を入れたら火を止める。
手順 9 : 木の芽があれば木の芽を添える。
生の若芽をさっと煮汁で煮たものを添えても。
■アレルゲン