タイトル
イワシの黒ゴマ酢漬け
キャッチ
真イワシ10尾分の分量です。
コメント
2月~3月頃、イワシは脂が乗ってますが、この時期に作る酢漬けは一番美味しいと思います。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
真イワシ : 10尾
粗塩(塩〆用) : 300g位
酢水(塩洗い用) : 1:1の割合で400cc
寿司酢 : 250cc
しょうが : 1かけ
鷹の爪(輪切り) : 大さじ1
黒ゴマ : 大さじ1
■手順
手順 1 : 今回は真イワシ10尾を使います。この時期(2月~3月頃)の大羽イワシは…ホントに脂が乗ってます♪
手順 2 : 【下処理】
真イワシのアタマ・内臓を落とした上で三枚におろし、腹骨の部分を削ぎ落とします。
手順 3 : 【塩〆】
バットに先に塩を降り、②を重ならないように並べます。
その上に塩をまんべんなくふり(ベタ塩)1時間置きます。
手順 4 : 1時間経つと水分が滲んできます。
手順 5 : 【塩洗い】
酢:水1:1の割合で酢水を作り(今回は400cc位)塩〆したイワシを洗います。10分位置くと汚れが浮きます。
手順 6 : 【寿司酢〆】
酢水で洗ったイワシをジップロックに入れ、寿司酢を投入。密閉して一晩~半日冷蔵庫で漬けます。
手順 7 : 酢〆したイワシの皮を剥きます。背側から手で簡単に剥けます。
手順 8 : 食べやすい大きさに切り分けます。我が家では斜めに長く切ってます。
手順 9 : ⑧のイワシをボールに入れ、ショウガの千切り・鷹の爪・黒ゴマを投入し、混ぜ合わせます。
■アレルゲン