タイトル

我が家の穴子のいなり寿司

キャッチ

32個分(ふた口サイズ)

コメント

家族が好きな我が家流穴子入りいなり寿司です。酢飯は甘めなのでお揚げさんは淡白に味付けしました。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

米 : 3合
出し昆布 : 4cm角
#酢飯# :
○米酢 : 60cc
○砂糖 : 80g
○塩 : 小さじ1/3
#いなり# :
●いなり寿司用8枚入り : 2袋
●水 : 250cc
●砂糖 : 大さじ5
●醤油 : 大さじ4
●酒 : 大さじ2
●だしの素 : 小さじ1.1/2
●ハイミー : 3振り程度
#寿司具# :
☆牛蒡 : 80g
☆人参 : 70g
☆水 : 200cc
☆だしの素 : 小さじ1
☆塩 : 小さじ1/3
穴子 : 100g
ごま : 大さじ2

■手順

手順 1 : お米をとぎ出し昆布を入れてスイッチオン。
手順 2 : 牛蒡ささがき・人参千切り、水に浸してアク抜きしたら鍋に材料を入れ柔らかくなるまで炊いて置く。
手順 3 : 油揚げを半分にカットします。
手順 4 : 熱湯をかけ油抜きします。粗熱が取れたら両手に挟み押さえて水気を切ります。
手順 5 : 鍋に並べ●で中火の弱火で煮ます。(だし汁は少なめなので強火だとだし汁が無くなってしまいます)気を付けてくださいね〜
手順 6 : 落とし蓋をする、ない場合はクックペーパーなどで穴を開けて落とし蓋代わりにしても。グラグラ言い出したら弱火で15分煮ます。
手順 7 : 炊けたら鍋のままで冷ましておきます。
手順 8 : ご飯が炊けたら昆布を取り出す。○の寿司酢を少し火にかけて砂糖を溶かした物(酢がとばない程度)をご飯に回しかけ切るように
手順 9 : 混ぜたらウチワで扇ぐ
手順 10 : 炊けていた牛蒡・人参を入れ混ぜて、レンジで2分チンした穴子も入れて混ぜます。ごまも入れ混ぜます。
手順 11 : お揚げの数と同じ数を丸めて置きます。
手順 12 : お揚げを開き寿司を入れ両角をすし飯を指で押しながら角に入れる感じで全面詰めます。
手順 13 :

■アレルゲン

【ごま】