タイトル

鯛のあら☆極上スープで絶品うどん

キャッチ

3〜4人分

コメント

鯛のあらから出るだしは、極上スープ☆身はフワフワ。優しい旨味が体に染み渡ります。丁寧な作業でより美味しくいただけます。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

鯛のあら : 1匹分
昆布 : 5㌢角くらい1枚
水 : 1ℓ
料理酒 : 50cc
塩 : 小さじ2
しょうゆ : 大さじ1.5
ねぎ : お好みで

■手順

手順 1 : 鯛のあらは、1匹分使います。(今回は2パック)
手順 2 : 鍋にお湯を沸騰させ、あらを入れ、霜降りする。全体が白くなったら、水に取る。
手順 3 : 汚れやウロコをきれいに洗い流し、ペーパーで水気をふく。 骨の間などは、歯ブラシを使うときれいに取れます。
手順 4 : 圧力鍋に水、酒、塩、刻んだ昆布、鯛を入れ、フタをして強火にかける。 圧力がかかったら、弱火にして5分加熱し、火を止める。
手順 5 : 圧力が下がったらフタをあけ、しょうゆを入れる。
手順 6 : ざるにあけ、鯛とスープをわける。
手順 7 : 鯛の身を丁寧に取り出す。 小骨があるので、ちょっと面倒ですが、ここを丁寧にすることで、より美味しくなります。
手順 8 : スープは鍋に入れ、ネギを入れて温める。
手順 9 : お好みで、塩、しょうゆを足してください。薄味の方が、鯛の旨味をより感じられます。
手順 10 : お好みのうどんをゆで、器にうどん、スープ、ほぐした鯛の身を乗せる。 昆布も具として食べられます。
手順 11 : スープでごはんを炊いても絶品です☆ 味付けしたスープで炊いて、炊き上がったら身を混ぜ、塩、しょうゆで調味。
手順 12 : お弁当にも嬉しいごはんです♫
手順 13 : 春は、たけのこご飯にしても美味♡

■アレルゲン