タイトル
白身魚の炙りカルパッチョ&魚の捌き方
キャッチ
2人分
コメント
新鮮な魚を使って作る本格カルパッチョに仕上がりました。酸味にワインビネガーを使ったので、独特の酸味と香りを楽しめます。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
鯛の背筋 : 1筋
レモン : 2切れ
トマト : 1個
バーブ類 : 適量
エクストラバージンオイル : 大さじ1
白ワインビネガー : 数滴
塩 : 少し
醤油 : 小さじ1
粗挽き胡椒 : 適量
■手順
手順 1 : 今回は25cmほどのシログチを用意しました。調理されていないので捌くところからやっていきたいと思います。
手順 2 : まずは包丁を使って鱗を取っていきます。こすり落とすようにして取っていきましょう。
手順 3 : 続いて頭を落として内臓を取り出します。
手順 4 : 頭を落とせたらお腹に包丁を入れ、内臓を取り出していきます。
手順 5 : 綺麗に内臓を取り出し、水で洗い流しましょう。
手順 6 : 続いて3枚におろしていきます。まずはお腹側から尻尾に向けて一本包丁を入れてあげます。
手順 7 : 次に背中から背骨に沿って真ん中まで包丁を入れていきましょう。
手順 8 : 最後に中骨を切るように身と骨の間に包丁を入れます。
手順 9 : これを両面行って3枚におろします。つぎは腹骨を取って皮を引いていきます。
手順 10 : ここにあるのが腹骨です。腹骨を取ると腹筋はかなり少なくなってしまいそうなので、今回は背筋だけをカルパッチョにします。
手順 11 : 腹骨を取ったら中骨も取り除きます。真ん中が中骨で、太い方の身が背筋、細くて小さい方が腹筋です。
手順 12 : 背筋のほうをカルパッチョにするので皮を引いていきましょう。尾の方から皮と身の間に包丁を入れ、皮を剥いでいきます。
手順 13 : 綺麗に背筋が二筋取れました。今回はこちらを炙りカルパッチョにしていきたいと思います。
手順 14 : ガスバーナーがないので串に刺してコンロで軽く炙ってあげます。
手順 15 : 炙ったら冷蔵庫で少し冷まし、カルパッチョ用にカットしておきましょう。
手順 16 : カルパッチョソースも作ります。エクストラバージンオイルに白ワインビネガー、塩、醤油を少し加えて混ぜ合わせます。
手順 17 : 切り身を盛り、トマト、バーブ、レモンなどで彩りよく飾り付けましょう。特製ソースと粗挽き胡椒をかければ完成です。
■アレルゲン