タイトル

DHA EPAたっぷり鮪の頭ブイヤベース

キャッチ

4人分

コメント

コラーゲンたっぷりの鮪の頭とトマトのさっぱり感がこんなに合うなんて、自分でもビックリ!魚のDHA EPAも豊富にとれます

調理時間


写真


ロゴ



■材料

鮪の頭の角切り(3cm角くらい) : 4−5個
★生姜スライス : 2−3枚
★料理酒 : 大さじ2
★水 : 鮪が隠れるくらいひたひたに
★塩 : 1つまみ
じゃがいも(小) : 鮪の量の1/3くらい
白ワイン : 1カップ
ハーブソルト : 少々
トマトペースト : 大さじ2
コンソメ(顆粒) : 小さじ1
人参すりおろし(トマトの味が酸っぱ過ぎた時のため) : 1/3本
蜂蜜(トマトの味が酸っぱ過ぎた時のため) : お好みで
ローズマリー(あれば) : お好みで
醤油 : お好みで

■手順

手順 1 : 鮪の頭を流水でよく洗う。血がある程度なくなるまで
手順 2 : 鮪の臭みを消します。 ★の材料と鮪を鍋に入れ強火で煮ます。沸騰したらアクが少なくなるまでアクを取る。
手順 3 : 脂が表面に浮いて来ますが旨味なので、アクが気にならない程度になればその辺でやめておく。
手順 4 : じゃがいもを皮付きで一口大に切り、鍋に入れる。トマトペースト、コンソメ、ハーブソルト、ローズマリーを入れて、一旦味見。
手順 5 : 酸っぱ過ぎた時は人参をすりおろして入れる。人参くさくもなく、不思議と甘みで酸っぱさが調和されます。はちみつでもOK。
手順 6 : でも、少し酸っぱいくらいの方が、鮪のコラーゲンがしつこすぎるときにこの酸っぱさがとてもいい調和をします。
手順 7 : コクが足りなければ醤油を足したりして味を調整。 じゃがいもが柔らかくなっていれば出来上がり。
手順 8 : 油ゼロなのにこの油。 魚の良質油はDHA EPAがたっぷりです!

■アレルゲン