タイトル

鰤の鞍馬焼き

キャッチ

鰤2~4切れ分

コメント

「鰤の漬け焼き」に鞍馬と言ったら「山椒」をふりこみ「つけじょうゆ」を作ると風味良く時短で漬け込みできます。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

ぶり(さわら等) : 4切(1切れ=80~90g)
つけじょうゆ(4切れまで漬け込み可) :
醤油 : 大3
みりん : 大3
粉山椒 : 小1/4

■手順

手順 1 : 鰤に塩を振り(分量外)15~20分置き流水で洗いキッチンペーパーで水気を拭きポリ袋に入れる。(4切れの場合は2切れずつ)
手順 2 : 1の間に、小鍋に醤油とみりんを加え中火にかけ、煮立ってきたら火を止め、山椒を加え粗熱を取る。
手順 3 : 2のつけじょうゆが冷めたら、1に注ぎ加え袋の空気を抜きながら口を締め、室温に40分ほど置き味をしみ込ませる。
手順 4 : 冷蔵庫で漬け込むときは、2時間ほどで十分味が滲み込みます。室温に戻してから焼く。
手順 5 : アルミホイルを30センチほど用意しクシャクシャに丸めて軽く伸ばす。凹凸ができ焦げ付き防止と焼き汁が凹に落ちグリル庫内の
手順 6 : 掃除も簡単に済みます♫グリルを1分ほど弱火で予熱し温める。このアルミホイルの上に3の鰤を並べ、
手順 7 : 弱火で7分ほどで(オートメニューがあるグリルの場合はそれに従って)焼きあがる。焦げやすいので目を離さず火加減の調整を!
手順 8 : 「フライパンで鰤の照り焼き」ID1593132
手順 9 : 「ブリの山椒オリーブオイル焼き」ID2265253

■アレルゲン