タイトル

釣り鯵を大量に早く捌く(下処理保存用)

キャッチ

保存用なのであるだけ

コメント

たくさん釣れたのは嬉しいけど帰って捌くのが大変(´△`)そんな時はここまでやれればお料理しやすくなります!

調理時間


写真


ロゴ



■材料

鯵 : あるだけ
キッチンペーパー : 多めにあると安心
水道水 : 洗う時使う分
タッパー、バット、ジッパー袋 : 必要分

■手順

手順 1 : 鯵は包丁を縦に持って、尻尾の方から頭に向けて鱗を落とす。ペットボトルのキャップでも簡単に落とせます。
手順 2 : 魚を立てて頭の上からヒレの真ん中あたり(骨が切れるところ)まで切る。
手順 3 : そのまま下に向けて折るように切り離す
手順 4 : こんな感じ。
手順 5 : お腹のとんがったところに気をつけながら、水でお腹の中まで綺麗に水道水で水洗い。
手順 6 : 洗ったら、キッチンペーパーで水分と拭き取り、お腹の中もしっかり拭き取り汚れもとる。
手順 7 : バットやタッパーにペーパーを敷いて並べる。
手順 8 : 上からペーパーをかけてラップやジッパー袋に入れて乾燥を防ぎ、冷蔵庫へ
手順 9 : 冷蔵庫で2.3日後ならお刺身でも美味しく頂けます!
手順 10 : そのままゼイゴを取り、粉をつけてあげれば、唐揚げに!開けばアジフライ用に。塩を振って焼けば塩焼きに!
手順 11 : 真空シーラーなどがあれば冷凍して保存も可能。自然解凍してフライや揚げ物、煮付け、何にでも。
手順 12 : ID:3806900 アジの南蛮漬けにも。

■アレルゲン