タイトル
2度美味しい♡鯖カツ丼(鯖フライ丼)
キャッチ
2人分
コメント
SABAR+で食べた鯖カツ丼を食べたくて自分なりに再現してみました。〆にお茶漬けで頂くのが最高です♬
調理時間
写真
ロゴ
■材料
生鯖 : 3枚卸し
*下味 : puyopunyu様の
*生姜 : 1かけ
*醤油 : 大さじ1弱
*酢 : 大さじ1弱
●衣ののり : (もちろん小麦粉と卵でもOK)
●水 : 大さじ1
●天ぷら粉 : 大さじ1
パン粉(我が家は細目) : 適量
☆たれ :
☆醤油 : 大さじ1
☆みりん : 大さじ1
☆酒 : 大さじ1
◎お茶漬けのだし(白だしで代用OK) : さくらサク櫻子様の
◎水 : 500cc
◎昆布 : 2〜3cm角
◎だしの素 : 大さじ1弱
◎醤油 : 小さじ1弱
◎塩 : ひとつまみ
大葉 : 4枚〜お好みで
のり : 1枚
白ごま : お好みで
三つ葉(お茶漬け用) : お好みで
練り辛子 : お好みで
■手順
手順 1 : 半身の鯖をそれぞれ2等分にし、ひれの部分は切り落とす。
切った鯖をビニールに入れ、*の調味料を加えて15分ほど漬け込む。
手順 2 : 大葉を千切りにする。
三つ葉を適当な大きさに切る。
手順 3 : ☆の調味料を耐熱皿に入れ、レンジで酒が飛ぶまで温める(我が家は700Wで1分半ほど)。
手順 4 : 鍋に◎の調味料を入れ、お茶漬け用のだしを作る。沸騰したら火を止め、昆布は取り除く。(白だし使用の際はお好みの濃さに希釈)
手順 5 : ボールなどに●ののりを作り、鯖をくぐらせる。
パン粉をまぶし、160〜170℃の油で揚げる。
手順 6 : 丼にご飯をよそい、お好みで3のたれを少しかける。
のりをちぎり乗せ、ごまをふる。
揚げた鯖を乗せて残りのたれをかける。
手順 7 : 大葉を添えて完成。
辛子はお好みでどうぞ!
(写真ではつけ忘れました 汗)
手順 8 : お好きなタイミングで三つ葉とだしを入れてお茶漬けに♬
手順 9 : 2018.7.1 だしの分量を修正しました。
印刷して下さった方すみません(汗)
■アレルゲン
【ごま】