タイトル
ヴィーガン・うな重
キャッチ
うなぎ2匹分
コメント
絶滅危惧種のニホンウナギを守ろう! 健康にも、お財布にも、うなぎにもやさしい、植物性のうな重です☆☆☆
調理時間
写真
ロゴ
■材料
うなぎの材料 :
豆腐(木綿) : 一丁
ごぼう : 100g
長芋 : 40g
焼き海苔 : 一枚
油 : 適量
たれの材料 :
酒 : 100cc
昆布だし : 100cc
しょうゆ : 50cc
黒砂糖(粉末) : 大さじ2~3
:
ごはん : 適量
山椒 : お好みで
■手順
手順 1 : 前日から、豆腐を水切りしておきます。
(400gの木綿豆腐に、4キロの重しを乗せて、300gにしました)
手順 2 : まず、タレを作ります。
酒をフライパンに入れて、沸騰したら、1分間沸騰させつづけ、アルコールを煮切ります。
手順 3 : 昆布だし、砂糖、しょうゆを加え、弱火にかけます。
(昆布だしは、水にダシ昆布をつけておいたもの)
手順 4 : よく混ざって、ふつふつしてきたら、火を止めます。
手順 5 : 半量をとりわけ、ごはんにかけるタレにします。
(ご飯150gに、大さじ1くらいでしょうか。お好みで)
手順 6 : 水切り豆腐をフードプロセッサーにかけ、なめらかなクリーム状にします。
手順 7 : ごぼうと長芋を、すりおろします。
手順 8 : 豆腐、ごぼう、長芋を、ボールに入れます。
手順 9 : 均一に混ぜます。
手順 10 : キッチンばさみで、一枚の海苔を半分に切り、それぞれを魚の型に切ります。
これが、ウナギの皮になります。
手順 11 : 先ほど作ったすり身を、半分ずつ、海苔の上にテキトーに乗せます。
手順 12 : テーブルスプーンを使って、押しつぶしたり、ならしたりしながら、綺麗に整形していきます。
手順 13 : 形ができたら、竹串の先で、縦線・横線を描いて、格子状の模様を描き入れます。
手順 14 : 先の丸まったハシの先で、三本の太い線を描き入れます。まんなか、左、右、というふうに、魚の切り身っぽく描きます。
手順 15 : そのまま中温~高温の油のなかに入れ、片面5分、ひっくり返して5分揚げます。
一匹ずつ揚げたほうが失敗しないと思います。
手順 16 : 揚がったら、タレのほうに移して、海苔面を上に、弱火で3分煮ます。
手順 17 : 焼きあがりです。
色味が足りなければ、フライパンのタレをハケで塗ってください。
手順 18 : 切り分ける時は、体重をかけ、一気に切りましょう。
手順 19 : ごはんに、とりわけておいたタレをかけ、うなぎを並べ、山椒をちらして、完成です!
■アレルゲン