タイトル
彩り野菜と白身魚の唐揚げ 生姜みぞれあん
キャッチ
2人分
コメント
大根おろしたっぷりのあんは生姜が効いていて体が温まります。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
白身魚の唐揚げ :
白身魚(ホキなど) : 180g(60g×3切れ)
食塩 : 0.4g
酒 : 大さじ1(6g)
片栗粉 : 大さじ1(10g)
揚げ油 : 適量
彩り野菜 :
れんこん : 40g
なす : 中1本(80g)
揚げ油 : 適量
にんじん : 30g
さつまいも : 60g
絹さや : 10g
生姜みぞれあん :
大根 : 100g
片栗粉 : 小さじ2/3(2g)
a :
かつおだし : 100ml
食塩 : 1g
うすくちしょうゆ : 小さじ1(4g)
砂糖 : 小さじ2/3(2.2g)
みりん : 小さじ1(6g)
酒 : 小さじ2(10g)
おろし生姜 : 2.6g
■手順
手順 1 : 白身魚は2~3等分にし、酒と塩を混ぜ合わせ、両面にふりかける。片栗粉をまぶし、170℃の油で8分揚げる。
手順 2 : れんこん(皮をむく)となすは、一口大の乱切りにし、素揚げする。
手順 3 : にんじんは一口大の乱切りにしてゆでる。さつま芋は皮つきのまま約1cm厚さの輪切りにし、蒸す。
手順 4 : 絹さやは熱湯で茹でて水にとり、水気を切る。
手順 5 : 大根は皮をむいてすりおろし、ざるにあげて水気を切る。
手順 6 : 鍋にaを入れて煮立て、5を加えてさっと煮る。倍量の水でといた片栗粉を加えてとろみをつける。(生姜みぞれあん)
手順 7 : 器に1~3を彩りよく盛る。6のあんをかけ、4を飾る。
■アレルゲン