タイトル

ぶりの竜田揚げ 2種類のソース

キャッチ

写真分量

コメント

人気検索トップ10入り、感謝! 2倍美味しく感じる! …かも知れないブリの竜田揚げを、2種類のソースで!!

調理時間


写真


ロゴ



■材料

鰤 : 1パック(3切)
下味用 :
醤油 : 大さじ1⅓
みりん風調味料 : 大さじ1
料理酒 : 大さじ1
衣 :
片栗粉 : 大さじ2
小麦粉 : 大さじ1
サルサ風ケチャップソース :
ケチャップ : 大さじ1
レモン汁 : 小さじ1
玉葱(みじん切り) : 小⅛個分
砂糖 : 1つまみ
粗挽き黒胡椒 : 適量
ホットチリソース : 適量
和風ソース :
醤油 : 小さじ1
柚子胡椒 : 小さじ⅔
酢 : 小さじ1
砂糖 : 小さじ½
みりん風調味料 : 小さじ½
ごま油 : 小さじ2
いりごま(白) : 適量

■手順

手順 1 : 半額シール付で購入した鰤の切身を、時折ひっくり返しながら、下味用のタレに漬けたものです。参照・ID : 4563495
手順 2 : 醤油は焦げ易いので、良く拭い落としておきます。また、漬けた下味用のタレは使用しませんので、処分して下さい。
手順 3 : [任意選択] 身と皮では、火の通るタイミング、食感が異なりますので、切り分けておきます。
手順 4 : 任意選択ですから、強要はしませんが、この一手間で、食べる時の美味しさが違います!
手順 5 : 片栗粉のみですと脆いので、⅓ほど小麦粉を混ぜて、衣を付けます。(表記分量ですと、少し余ります)
手順 6 : 揚げ物ですから、当然、揚げ油がなくては、話しになりません。適温になりましたら、5を、揚げて行きます。
手順 7 : 竜田揚げは、衣が脆く、剥がれ易いですから、揚げ油に投入した後あまり弄らないのが、コツです。
手順 8 : 揚げ上りましたら、よく油を切っておきます。名前の由来は百人一首にも詠まれている、龍田山の紅葉ですから、醤油色が命!
手順 9 : 身は、火を通し過ぎると固くなって詰りませんが、皮は、カリッとするまで、確りと揚げて、食感を活かします。
手順 10 : 油が切れて、粗熱が取れましたら、皿に盛付けます。 これで、ぶりの竜田揚げは、完成です。
手順 11 : 油を切って、粗熱を取っている間に、ソースを仕上げます。器に、ソースの材料を入れて、混ぜるだけです。
手順 12 : ホットチリソースは、許容範囲内でご使用下さい。 また、辛さを足さない場合は、味の補いとして、極少量の塩を加えて下さい。
手順 13 : こちらは和風ソースですが、やはり辛いのが苦手な方は、柚子胡椒の量を減らして下さい。
手順 14 : よく混ぜて、ご使用下さい。ブリの竜田揚げだけでなく、付合せの野菜とも好相性な、和風ドレッシング風のソースです。
手順 15 : レシピでは、例としてソースを2種類紹介していますが、味の好みは人それぞれです。お好みの食べ方で、召し上がって下さい。
手順 16 : 面倒な場合は、単にカレー粉と塩を混ぜただけの、カレー塩も美味しいですから、お薦めです!
手順 17 : ともあれ、完成です! それでは、Hasta mañana!
手順 18 : 竜田揚げに適した魚なら、鰤以外でも、OK! 上写真はまんだいの調理例です。加熱後に出る固有の臭いを消す為、生姜を使用。
手順 19 : 18/05/24 「ぶりの竜田揚げ」の人気検索トップ10入り、感謝!

■アレルゲン

【ごま】,【小麦】