タイトル

フライパンで簡単♪鯛のあら煮/かぶと煮

キャッチ

1匹分

コメント

下処理の解説有り!フライパンで煮崩れ無し!鮮度の良い鯛のあら/かぶとを見つけたら、是非挑戦して下さいね♪

調理時間


写真


ロゴ



■材料

鯛のあら : 1匹分(約400g)
砂糖 : 大さじ1+1/2
醤油 : 大さじ1+1/2
酒 : 適量
長葱 : 1/4本分

■手順

手順 1 : 長葱は5cmの長さに切り、白くて薄い部分だけ縦に切って開く。 千切りする。 太い芯は使わない。
手順 2 : 水に晒して辛味を取り除き、しっかりと水切りする。 白髪葱が完成。
手順 3 : 鯛は目が生き生き色艶良好な鮮度が良い物を選ぶ。 鯛のあらを計量する。写真は真鯛2匹分。 量により、調味料を微調整する。
手順 4 : ざるに移して水道水を流しながら、全体をさっと洗って、大まかな汚れを取り除く。
手順 5 : フライパンに湯を沸かし、沸騰した湯に鯛のあらを入れる。強火で加熱。 表面が白くなったら、すぐにざるにあげて湯切りする。
手順 6 : 霜降りになる。 うろこや血合いの付いていない部分はそのままフライパンに戻す。
手順 7 : 血合いの部分は水に浸けながら取り除く。
手順 8 : 透明で固い鱗は指でこそげ落とす。 残っていると食べ難くなるので、面倒でも丁寧に。 皮は食べられるので一緒に取り除かない。
手順 9 : フライパンに鯛のあらを重ならない様に並べる。 鯛の半分弱の高さまで酒を注ぐ。 中火で加熱。底面のみに当たる火力に調整。
手順 10 : フライパンの側面に火が回らない様に注意。 砂糖も加える。 クッキングシートを切って作った落とし蓋を乗せて3分加熱。
手順 11 : 醤油を入れて再び落とし蓋をして5分加熱。
手順 12 : 落とし蓋を取り、フライパンを軽く揺すりながら、好みの加減まで煮汁を飛ばす。 煮崩れてしまうので、菜箸等で触らない。
手順 13 : 崩さない様に器に盛り付ける。 上から余った煮汁を掛けて、白髪葱を乗せたら完成。 骨に注意して召し上がれ♪
手順 14 : 白髪葱は無くても良いですが見た目が良くなり、味に変化も出るのでお勧め。これ以外に、青紫蘇・生姜・茗荷の千切りも美味しい。

■アレルゲン