タイトル

絶品タレ 焼穴子の押寿司

キャッチ

2人分

コメント

自宅で焼穴子の押寿司。簡単に出来るのでご家族、おもてなしにどうぞ。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

穴子 : 5〜6匹
酢飯 : 1合
大葉 : 2〜3枚
山椒 : 少々
☆醤油 : 大さじ3
☆酒 : 大さじ4
☆本ミリン : 大さじ3
☆砂糖 : 大さじ2
☆おろしニンニク : 小さじ半分(なしでも可)
たまり醤油 : 少々
穴子のアラ(骨と頭) :

■手順

手順 1 : 生穴子は開いて水洗いして下さい。皮のヌメリは包丁の背で丁寧に良く流して下さい。 ※中骨と頭は捨てないようにして下さい。
手順 2 : 鍋に☆を合わせ煮立たせ、きれいに水洗いした骨と頭を入れる。アクを取りながら約5分煮てタレを作ります。
手順 3 : 魚焼グリルに穴子を並べ火にかけます。最初は皮を上にして両面を軽く白焼きにします。
手順 4 : 穴子の色が透明から白く変わって来たら2のタレに絡めながら両面を弱火で焼いて行きます。 ※焦げ過ぎないよう注意です。
手順 5 : 残ったタレにたまり醤油を入れて煮詰めて行きます。
手順 6 : 容器にサランラップをしき、穴子、大葉、酢飯、海苔、酢飯の順に入れて押寿司を作ります。 私は小さいお弁当箱で(笑)
手順 7 : 最後に煮詰めたタレと山椒を振り掛け出来上がりです。

■アレルゲン