タイトル

サバとトマトとなすの甘酢炒め

キャッチ

2.5皿~3皿分

コメント

サバのトマト風味の甘酢炒めです。 トマトになすが合うので、なすも入れてください。 生トマトまたはホールトマト缶で。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

サバ (塩サバ、冷凍塩サバでも) : 半身2枚
トマト : 合計で300gくらい
  ├─ : 生トマト
  └─ : ホールトマト缶
なす : 1個(120gまで!)
玉ねぎ(粗みじん、くし形) : 1/4個強(約70g)
:
合わせ調味料 :
  酢(リンゴ酢) : 大さじ2.33
  淡口しょうゆ : 大さじ1.33
  オイスターソース : 大さじ1
  砂糖(きび砂糖) : 大さじ1+1/2小さじ1
  はちみつ : 大さじ0.75強
:
塩(味の調整用) お好みで : 1/4小さじ半分
:
炒め用 :
  サラダ油(サバ用、野菜用) : 各適量
  塩(野菜用) : 1/4小さじ半分くらい
  おろしにんにく(チューブ) : 1.5cm強

■手順

手順 1 : 玉ねぎは、半分くらい(30g台)をやや粗めのみじん切りにし、残りをくし形切りにしておきます。 お好みで、15分以上放置
手順 2 : サバは、塩サバであれば軽く塩抜きをしておきます。 骨取りをしておいた方が断然食べやすいです。 (写真は冷凍塩サバ)
手順 3 : トマトは、形を出来るだけ残したいので、生トマトならくし形切り、   (続く) 写真は、300gちょっとの1/3をカット
手順 4 : ホールトマト缶なら2等分など「やや大きめに」カットします。 写真は、200g分を解凍後に、軽く2等分したつもり。
手順 5 : なすは炒める直前にやや大きめの乱切りにします。 合わせ調味料は、はちみつ以外を全部入れて溶いておきます。
手順 6 : サバを2cmちょっと幅にカットし、片栗粉を1切れずつまぶしてから、やや多めにしいた油で皮面から焼いていきます。
手順 7 : 写真⑥は、皮面がけっこう焼けて裏返したところ。2~3回裏返します。 両面が焼けたら、ボウル等に順次取り出していきます。
手順 8 : フライパン上の油を紙タオルなどでふき取っていったんきれいにし、油を足して、玉ねぎを入れて1分半以上炒めていきます。
手順 9 : 油を足して、直前に切ったなすを投入し、塩をほんの少々入れて、なすがけっこうしんなりしてくるまで3分以上炒めます。
手順 10 : なすがいい感じになったら、トマトを投入し、 具を少し片側に寄せておろしにんにくを入れ、野菜・ソースと一緒に少し炒めます
手順 11 : トマトはすぐに崩れてくるので炒めすぎないようにし、トマトがあたたまったら、⑦のサバを戻し入れ少し炒めます。
手順 12 : ⑤の合わせ調味料とはちみつを投入し、少し炒めてソースが全体にからんだら、トマトの形があまり崩れない内に火を止めます。
手順 13 : これで全体の1/3強くらいです。 写真は、なすが120g、玉ねぎが70gちょっとです。
手順 14 : −− 補足1 −− はちみつは、酢の1/3くらい以下が目安です。 それ以上だとちょっと甘い。
手順 15 : −− 補足2 −− 写真⑩のなすは、まだ炒め不足でした。もっと炒めておいた方がいいです!

■アレルゲン