タイトル
さばの竜田あげキーウィ添え
キャッチ
4人分
コメント
鯖をより爽やかに食べられます。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
さば冷凍 : 4切れ
HM : 大さじ3
胡椒 : 少々
マリネ液 :
醤油 : 大さじ1
酢 : 大さじ2
グレープシードオイル : 大さじ1
玉ねぎみじん切り : 大さじ1
人参みじん切り : 大さじ1
ネギ : 大さじ3
生姜 : チューブ2㎝
ニンニク : 3かけ
■手順
手順 1 : 薄塩さばは冷凍をやや解凍したくらいがカットしやすい。斜め削ぎ切りします。胡椒を降ります。鯖だけでは塩も。
手順 2 : 解凍している間にマリネ液を作ります。薬味と液体をまぜます。みじん切りは、炒めて冷凍したものを使いました。
手順 3 : ニンニクは、オイルで香りを出してマリネ液に入れます。
手順 4 : 袋にHMを入れて薄切りのさばに粉をまぶします。
手順 5 : フライパンでオイルを熱くして両面焼きます。解凍して、骨が気になると抜いておきます。
手順 6 : 最初に盛り付けて表になる方から焼くと綺麗にできます。
手順 7 : キーウィの完熟してない固いめを選んで薄切りします。皮をよく洗いつけたままカットします。気になるひとは、剥きます。
手順 8 : 油きりしたさばとキーウィを交互に並べます。
手順 9 : 薬味を上からかけてもよい。マリネ液だけでも香りはあります。
手順 10 : サバだけで簡単に二杯酢、酢と醤油につけて、食べてもさっぱりできます。唐揚げだけで食べても作りたては、美味しく食べられます
手順 11 : キーウィは、デザートとして、プリン、冷凍ベリーなどで簡単にパフェに作れます。
手順 12 : 厚切りキーウィを飾ります。クリームや炭酸水をかけてもいけます。
手順 13 : たれがたっぷり残ったらそうめんの薬味入りラー油だれなどに作り替えられます。そうめんと豆腐を茹でてわさび、ラー油を添えます
手順 14 : アジでもカレー粉を一緒にまぶして作ります。
手順 15 : 放射状に盛り付けます。
人参とよもぎの天ぷらも作って盛り付けます。
■アレルゲン
【さば】,【かに】