タイトル

おうちで簡単!ラーメン二郎の製麺

キャッチ

割合

コメント

簡単なラーメン二郎の製麺です。パスタマシンとフードプロセッサーで楽々!製麺機とか無いよ!!…って方でもチャレンジ!

調理時間


写真


ロゴ



■材料

強力粉(オーション) : 100
水 : 40~45
粉末かん水/重曹 : 1
塩 : 1
片栗粉/コーンスターチ(打ち粉用) : 適量

■手順

手順 1 : 強力粉オーションを準備。 小麦の香りが違います。 (小分けでも売っています)
手順 2 : 強力粉はダマにならないようザルでふるう。
手順 3 : 水とかん水を混ぜ合わせ打ち水を作る。
手順 4 : フードプロセッサーに入れ撹拌し水を全体に行き渡らせる。
手順 5 : 側面に付いた粉はベラで剥がし、2,3回撹拌する。
手順 6 : 生地をまとめてひとかたまりにする。 低加水で硬い場合、ビニールに入れ、踏んで揉み込み、シート状に整形する。
手順 7 : 乾燥しないようビニール袋などに入れ30分程寝かせ、水分を行き渡らせる。
手順 8 : 生地を切り分け、パスタマシンに通るように麺棒などで伸ばす。
手順 9 : パスタマシンの目盛を0(最大)にして生地を通す。 二つ折りにし2,3回繰り返す。 (複合圧延)
手順 10 : 伸ばした生地(麺帯)を、順番に目盛を上げて薄く伸ばす。 (目盛3~5まで)
手順 11 : パスタマシンでカットする。 3.5~4.0mmが近い (別売り…) 30〜40cmで切り揃える。
手順 12 : カットした麺に茶こしなどで満遍なく打ち粉を振り、くっつかないようにする。
手順 13 : 軽く手で揉み、癖をつける。 1日以上寝かせ、熟成したら完成!
手順 14 : 多加水や麺が細めの場合はカットする前の麺帯に打ち粉を振っておく。
手順 15 : フードプロセッサーが無い場合はボウルで20~30分 水回しをする。
手順 16 : 更に極太麺にしたい場合は、麺帯に打ち粉を振り、屏風畳みにし、包丁で切る。 (うどんの要領)

■アレルゲン