タイトル

キッチンどか亭流・餃子の焼き方(羽付き)

キャッチ


コメント

自己流ですが、誰にでも分かりやすく簡単な手法をまとめてみました。参考にして頂ければ幸いです。市販の冷凍餃子にも使えます。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

餃子(手作り・市販/生・冷凍) : 適量
サラダ油(またはごま油) : 大さじ1
小麦粉または天ぷら粉 : 大さじ1
水 : 200cc~適量
基本的にどんな餃子でも、焼き方は変えません。生でもカチコチの冷凍でもそのまま同じ手順で焼くことができます。 :
羽を付けて焼くのは、仕上がりや味のためではなく、羽の色で餃子の焼き加減が判断でき、餃子がはがしやすいからです。 :

■手順

手順 1 : 生でも冷凍でも全く同じ手順とほぼ同じ時間で焼けます。
手順 2 : お椀に約200ccの水、小麦粉または天ぷら粉大さじ1弱。しっかり溶いておかないと羽にダマが入ります。
手順 3 : フライパンにサラダ油(またはごま油)大さじ1をひいて、餃子の底に油を付けながら並べます。
手順 4 : 粉入りの水を流し込みます。餃子の高さ1/3~1/2以内に水の量を調整。火を強火にしてふたをします。
手順 5 : 粉入りの水分が固まっていないうちは、ふたを外さないでください。
手順 6 : 2分くらいで水が干上がり始めてチリチリ焼ける音がします。ふたを少し開けて中の様子を確認します(あまり蒸気を逃がさない)。
手順 7 : 水がほとんど蒸発して来たら、ふたを外します。弱火にして水分が完全に蒸発するまで待ちます。
手順 8 : 羽は結構焦げて来ますが、餃子のウラは意外と焦げません。(でも若干焦げすぎ注意)
手順 9 : ほぼ水分が蒸発し羽が固まっていたら、フライ返し(穴あきターナー)などを羽の下に差し込んで餃子をフライパンからはがします。
手順 10 : 餃子が完全にはがれたら火を止めます。 余計な羽を適当に取ります。
手順 11 : 皿を上に被せてフライパンをひっくり返すか、ふたを皿の代わりに使い同様に餃子を返して皿に出します。
手順 12 : .
手順 13 : アノ店の企業秘密! 秘伝☆焼き餃子 (クマちーさん) レシピID : 4987988
手順 14 : ※クマちーさんによる「秘伝☆焼き餃子」は都内で有名な中華料理店の門外不出のレシピ。昔良く通った店で人気の餃子。
手順 15 : ★焼き上がり写真を色々見比べるとお分かり頂けますが、【4】で流し込む水の量と粉の濃度で焼き上がりが微妙に変わります。
手順 16 :

■アレルゲン

【いか】,【小麦】,【ごま】