タイトル

さわらの紫蘇巻き寿司

キャッチ

16個分

コメント

新鮮な鰆をきずしにして押し寿司にして紫蘇で巻いてみました。家族にも好評でした。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

鰆きずし :
鰆 : 片身1枚
昆布酢 : 100CC
砂糖 : 40g
生姜チューブ : 3センチ
レモン汁 : 小さじ1
すし飯 :
ご飯 : 1合半
すしのこ : 大匙2弱
レモン汁 : 小さじ1
青紫蘇 : 16枚

■手順

手順 1 : 鰆は新鮮なものを選びます。骨を抜きます
手順 2 : 昆布を酢に入れた昆布酢を使います。がなければ酢でいいです。
手順 3 : 砂糖と生姜を加えます。
手順 4 : 昆布(あれば)を鰆の上に乗せ、8時間ほど冷蔵庫で寝かせます。
手順 5 : 炊き立てご飯にすしの子を入れ混ぜます
手順 6 : レモンを絞ります
手順 7 : 鰆を1センチ幅に切ります
手順 8 : 100均の巻きずしの方に鰆を並べます。
手順 9 : すし飯を入れてしっかり押します。10分ぐらい置きます
手順 10 : ラップに包んで乾燥させないようにします。
手順 11 : 容器に入れて重しを1時間ほどして重石を外し、冷蔵庫で米と具が 落ち着くまで3、4時間寝かせます 一晩寝かせてもいいです。
手順 12 : 切り分けて青紫蘇で包みお皿に盛っていただきます。
手順 13 : お好みでわさび醤油を漬けていただきます。 生姜を添えてもおいしいです

■アレルゲン