タイトル
ブリのあらで炊き込みご飯とフレーク!
キャッチ
二人分
コメント
掛けても美味しいそのままでも美味しいフレークとアラのだし汁で美味しく炊き込みご飯!
調理時間
写真
ロゴ
■材料
昆布 : 1枚~3枚
ブリのアラ : 1パック(200~400程)
生姜 : 薄切り2~3枚
醤油 : 適量(大さじ1〜2杯)
白だし : 大さじ1~2杯
麺つゆ : 大さじ1〜2杯
お酒 : 適量(200~400)
お水 : 適量(200~400)
お米 : お好み
■手順
手順 1 : まずアラを軽く洗い血などを落として下さい。
ザルにあけてお湯で表面を白なるまでかければ下処理はOK
手順 2 : 鍋にアラを入れて、お酒と水を1:1の割合でアラが浸るくらいまで入れます。生姜のスライスを2~3枚一緒にいれてください。
手順 3 : そのまま沸騰するまで煮て沸騰したら弱火で10分ほど煮込み、火を消してから、昆布を入れて2時間ほど放置して下さい。
手順 4 : 放置した後、粗熱の取れたアラを取り出し、食べれる身をほぐしながら取り出し身だけを別容器に入れて下さい。
手順 5 : 残った出汁から昆布を取り出し、出汁をキッチンペーパー(リードがオススメ)とザルでこしてください。
手順 6 : 昆布は細かく切って(フードプロセッサーがオススメ)ブリの身と合わせてフライパンで炒めて下さい。
手順 7 : 麺つゆと白だしで味付けします。汁気が飛んできたらフレークは出来上がりです。
手順 8 : 身の量により味付けはお好みで変えて下さい。
手順 9 : 後はお米を研ぎ、水の代わりに出汁を入れて、フレークをお米が隠れるように敷き、醤油などで味を整えて炊きます。
手順 10 : 炊き上がったらフレークを更に、ご飯にお好みで乗せて、出来上がりです。
手順 11 : 残った出汁は冷凍して保存も出来ます。または味噌汁等で使ってもとても美味しいです。
■アレルゲン