タイトル
さば缶(味付)でもっと簡単!鯖の南蛮漬け
キャッチ
さば缶(味付)1個で作る分量
コメント
しょうゆで味が付いているさば缶を使えば、酢を加えるだけで南蛮漬けの味に早変わり!野菜を加えて、彩りもきれいな一品に…☆
調理時間
写真
ロゴ
■材料
さば缶(味付) : 1缶(※今回使用したものは190g入り)
人参 : 15g位
ピーマン : 1個(正味20g位)
玉ねぎ : 20g位
南蛮漬けの漬け汁 :
さば缶(味付)の汁 : 60g(※コツ・ポイント欄参照)
酢 : 大さじ1と1/2
■手順
手順 1 : さば缶(味付)の汁をボールなどに取り出し、酢を加えて混ぜる。
手順 2 : 人参は、細切りにする。
手順 3 : ピーマンは縦に半分に切って種を取り除き、細切りにする。
手順 4 : 玉ねぎは、繊維を断ち切るように薄切りにする。
手順 5 : 耐熱容器に2の人参・3のピーマン・4の玉ねぎを入れてラップをかけ、600wの電子レンジで1分加熱する。
手順 6 : 1のボールに、5の野菜を入れる。
(※野菜から出てきた水分が一緒に入らないように、お気を付けください。)
手順 7 : 6のボールにさば缶の身を加え…→
手順 8 : →お箸で割ってお好みの大きさにし、上下をひっくり返しながら浸す。
手順 9 : ★このレシピを超簡単に作ると…。
『超簡単!さば缶(味付)+酢=鯖の南蛮漬け』
(ID:5209345)
手順 10 : ◆さば缶を使ったレシピ
『さば缶(鯖の水煮缶)で簡単!鯖の南蛮漬け』
(ID:5145657)
手順 11 : 『さば缶(みそ煮)と厚揚げの簡単味噌煮込み』
(ID:5163805)
手順 12 : 『さば缶(鯖の水煮缶)と厚揚げの簡単みそ煮』
(ID:5195181)
手順 13 : 『さば缶(水煮)のレモン風味ねぎ塩だれがけ』
(ID:5220960)
手順 14 : ◆色々な南蛮漬けレシピ
『あじを揚げずにさっぱり!あじの南蛮漬け』
(ID:1379474)
手順 15 : 『焼くだけ簡単!さっぱり☆厚揚げの南蛮漬け』
(ID:4465902)
手順 16 : 『揚げずに簡単!さっぱり☆なすの南蛮漬け』
(ID:3972228)
手順 17 : 『夏にさっぱり!柔らか鶏むね肉の南蛮漬け』
(ID:2724973)
手順 18 : ※17を揚げないで作るレシピ
『揚げずにさっぱり☆柔らか鶏むね肉南蛮漬け』
(ID:4565601)
手順 19 : 『さばを揚げずにさっぱり!さばの南蛮漬け』
(ID:3719632)
手順 20 : 『焼くだけ!さっぱり☆ズッキーニの南蛮漬け』
(ID:5140664)
手順 21 : 『揚げずに簡単!さっぱり☆豚こまの南蛮漬け』
(ID:3870735)
手順 22 : 『揚げずに簡単さっぱり!木綿豆腐の南蛮漬け』
(ID:3862444)
手順 23 : 『夏にさっぱり作り置き!いりこの南蛮漬け。」
(ID:5171940)
手順 24 : 『骨ごと食べられる!鰯の南蛮漬け(圧力鍋)』
(ID:5180567)
手順 25 : 『鮭を揚げずに簡単!さっぱり☆鮭の南蛮漬け』
(ID:4057796)
手順 26 : 『炒めて作る!さっぱり☆きゅうりの南蛮漬け』
(ID:4658198)
手順 27 : 『さっぱりおいしい!南蛮漬けの漬け汁。』
(ID:4035805)
■アレルゲン
【さば】