タイトル

ひらめの昆布〆 押し寿司

キャッチ

8個分

コメント

ひらめの昆布〆が大好きで、お腹いっぱい食べたくて作りました!

調理時間


写真


ロゴ



■材料

ひらめ切り身 : 一切れ
昆布(ひらめを覆えるくらい) : 2枚
塩 : 小さじ1
酢飯 : 120グラム
酒 : 大さじ2

■手順

手順 1 : 魚はバットの上で冷蔵庫保存しておくと傷みにくいですよ
手順 2 : まずは、昆布、塩、酒、ひらめを用意 好みでレモンも◎ 皮を使うならノンワックス!
手順 3 : 酒は軽く熱してアルコールを飛ばし、塩を加えておく。昆布は軽く汚れをおとし、水気をとったら、粗熱の取れた酒&塩をぬる
手順 4 : ひらめを昆布に挟み、ラップで包んで冷蔵庫に寝かせる。バッドの上だと、よく冷えてよい。寝かせるのは好みで半日〜2日
手順 5 : 昆布で〆たひらめは、こんな感じ。昆布の旨みがぎっしりです。2日目以降保存する場合は、昆布を取って、ラップに包んどく。
手順 6 : 今回使う押し型はこれ。デパートで入手。ヒノキの香りがとっても◎
手順 7 : 酢飯を作り、粗熱が取れたら型にいれる。一度押して、ひらめを薄く切り並べる。更に〆ていた昆布をひらめの上にならべ、冷蔵庫へ
手順 8 : 一口大に切って完成 レモン塩で食べるのがおススメ

■アレルゲン