タイトル

炊飯器でさんまごはん

キャッチ

米3合分

コメント

大好きな炊き込みごはんを秋刀魚で。この作り方なら旬を過ぎても冷凍でも、美味しく秋刀魚が食べられます!

調理時間


写真


ロゴ



■材料

さんま : 2尾
米 : 3合
生姜(千切り) : 1かけ
昆布だし(粉末) : 小さじ1
☆酒 : 大さじ2
☆みりん : 大さじ2
☆醤油 : 大さじ2

■手順

手順 1 : フライパンまたはグリルで秋刀魚の両面を焼く。 ごはんを3合洗って炊飯器につけておく(水は目盛りの通り)
手順 2 : 焼いた秋刀魚の骨をとります: 頭から尾に向かい、中骨の上に沿ってお箸で切り込みを入れる。
手順 3 : 身を開いて骨と身が分かれたら、頭の部分をお箸で挟んで上に持ち上げ、身から外せばきれいにとれます。
手順 4 : あとは気になる小骨があれば取り除き、身を炊飯器のごはんの上にのせる。
手順 5 : 生姜と昆布だし、そして☆を炊飯器に入れる。
手順 6 : 普通炊きする。炊き上がったらかき混ぜ、蒸らして出来上がり!

■アレルゲン