タイトル
餃子のタネ(ベース&アレンジ)
キャッチ
餃子約50個分
コメント
粗挽き肉使用で肉感UP&味付けザーサイで下味簡単。にんにく無しの生姜が効いた餃子です。すぐ出来る和風アレンジもオススメ。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
合い挽き肉(粗挽き) : 中パック
鶏ひき肉 : 小パック
キャベツ : 3枚位~
にんじん : 1/2本
ザーサイ : 1/2瓶
生姜 : 1片
酒 : 大1〜2
ホワイトペッパー : 少々
鰯の梅煮 : 4匹
餃子の皮 : 50枚〜
片栗粉 : 適量
■手順
手順 1 : キャベツ、にんじん、生姜、ザーサイをみじん切りにする。キャベツは塩揉みし(ポリ袋を使用すると簡単)しっかり水気を絞る。
手順 2 : ひき肉と酒をボウルに入れ、粘りが出るまでよく混ぜ、1とホワイトペッパーを加えてさらに混ぜる。
手順 3 : 肉ダネのうち2/3はそのまま餃子の皮で包む。
残りの1/3に鰯の梅煮を煮汁ごと入れよく混ぜてから同様に包む。
手順 4 : 包んだ餃子は片栗粉を敷いた皿に並べておく。(時間が経つと中の水分で餃子同士や餃子と皿がくっついたり、皮が破ける恐れ有)
手順 5 : 焼き餃子や餃子鍋他、お好みの調理法でどうぞ☆
手順 6 : ※ 鰯の梅煮を混ぜ、少し肉ダネがゆるいなーという時は片栗粉を少し混ぜて下さい。
手順 7 : ※ 今回はこの梅煮を使用しました。種類によって煮汁の量も違うので、タネが緩くなりすぎない程度に煮汁の量を加減して下さい。
■アレルゲン