タイトル
さんまを揚げずに作る!さんまの南蛮漬け
キャッチ
さんま2尾で作る分量
コメント
骨がないのでさんまがパクパク食べられる!さっぱり甘めの漬け汁が染み込んでいて、野菜も一緒に摂れる彩りのいい一皿です♪
調理時間
写真
ロゴ
■材料
さんま : 2尾
塩 : 少々
こしょう : 少々
片栗粉 : 適量
油 : 大さじ1と1/2
『さっぱりおいしい!南蛮漬けの漬け汁。』(ID:4035805) :
しょうゆ : 大さじ1
めんつゆ(3倍濃縮) : 大さじ2
砂糖 : 大さじ2
酢 : 大さじ3
玉ねぎ : 40g位
人参 : 20g位
ピーマン : 1個
■手順
手順 1 : 玉ねぎ・人参・ピーマンは、1~2mm位の幅の細切りにする。
手順 2 : 容器に漬け汁の調味料を入れて混ぜ、1の玉ねぎ・人参・ピーマンも加えて混ぜる。
手順 3 : さんまは、頭を切り落とし、身を半分に切る。
手順 4 : 頭に近い身の内臓のあたりに、包丁の先を少し入れて内臓を包丁で軽く押さえ、反対の手で身を持って引っ張ると…→
手順 5 : →内臓をきれいに取り出すことが出来る。
手順 6 : ※3~5の工程でさんまの下に古新聞などを敷いておくと、頭と内臓をそのまま包んで捨てられ、まな板も汚れにくくていいです。
手順 7 : ※また、気温が高い夏などは、6をビニール袋に入れて冷凍庫で凍らせておけば、ごみに出すまで臭わなくていいです。
手順 8 : 内臓が入っていた所に、蛇口から出した水道水を入れて洗う。(この時、身の表面も洗う。)
手順 9 : 尾のほうの身にも少し内臓が残っている場合、水道水を流しながら身をつまんで押すと、内臓が出てくる。
手順 10 : 9のさんまを、3枚におろす。
手順 11 : 内臓があった所の骨を、包丁でそぐように切る。
手順 12 : 真ん中の小さい骨を、骨抜きなどで抜く。
手順 13 : ※さんま2枚分を3枚おろしにしたもの
手順 14 : フライパンを中火で熱して油大さじ1を入れ、13のさんまの両面に片栗粉を薄くまぶして1切れずつ並べて入れる。
手順 15 : 14にふたをしてしばらく焼き、さんまをひっくり返して上から油大さじ1/2をかけ、再びふたをして焼く。
手順 16 : 15のふたを開けてさんまをもう一度ひっくり返し、少し火を強めて表面がカリッとなったら火を止める。
手順 17 : 2の容器に16のさんまを入れ、2回ひっくり返して表面に漬け汁をつけたら、野菜をのせて少し置いて味を染み込ませる。
手順 18 : 17のさんまをお皿に盛り付け、野菜をのせて漬け汁を上からかける。
手順 19 : ◆さんまを使ったレシピ
『初めてでも簡単に作れる!さんまの塩焼き。』
(ID:2369688)
手順 20 : 『大人も子供も食べやすい♪さんまの蒲焼き。』
(ID:2803256)
手順 21 : 『骨まで食べられる!さんまの甘露煮~圧力鍋』
(ID:1965345)
手順 22 : ※21に生姜を加えて作ったレシピ
『骨まで食べられる!さんまの生姜煮~圧力鍋』
(ID:5256272)
手順 23 : 『骨まで食べられる!さんま南蛮漬け~圧力鍋』
(ID:5230657)
手順 24 : 『骨まで食べられる!さんまの味噌煮~圧力鍋』
(ID:5230658)
手順 25 : ◆色々な南蛮漬けレシピ
『あじを揚げずにさっぱり!あじの南蛮漬け』
(ID:1379474)
手順 26 : 『夏にさっぱり!柔らか鶏むね肉の南蛮漬け』
(ID:2724973)
手順 27 : ※26を揚げないで作るレシピ
『揚げずにさっぱり☆柔らか鶏むね肉南蛮漬け』
(ID:4565601)
手順 28 : 『さば缶(鯖の水煮缶)で簡単!鯖の南蛮漬け』
(ID:5145657)
手順 29 : 『焼くだけ簡単!さっぱり☆厚揚げの南蛮漬け』
(ID:4465902)
手順 30 : 『揚げずに簡単!さっぱり☆なすの南蛮漬け』
(ID:3972228)
手順 31 : 『焼くだけ!さっぱり☆ズッキーニの南蛮漬け』
(ID:5140664)
手順 32 : 『ぷりぷりさっぱり!鶏もも肉の南蛮漬け』
(ID:5229303)
手順 33 : 『さばを揚げずにさっぱり!さばの南蛮漬け』
(ID:3719632)
手順 34 : 『揚げずに簡単!さっぱり☆豚こまの南蛮漬け』
(ID:3870735)
手順 35 : 『揚げずに簡単さっぱり!木綿豆腐の南蛮漬け』
(ID:3862444)
手順 36 : 『鮭を揚げずに簡単!さっぱり☆鮭の南蛮漬け』
(ID:4057796)
手順 37 : 『夏にさっぱり作り置き!いりこの南蛮漬け。」
(ID:5171940)
手順 38 : 『骨ごと食べられる!鰯の南蛮漬け(圧力鍋)』
(ID:5180567)
手順 39 : 『炒めて作る!さっぱり☆きゅうりの南蛮漬け』
(ID:4658198)
手順 40 : ※南蛮漬けレシピで使った漬け汁
『さっぱりおいしい!南蛮漬けの漬け汁。』
(ID:4035805)
■アレルゲン