タイトル

こいのぼりいなり

キャッチ

2人分

コメント

愛知県産大豆から作られた油揚げで様々な愛知県産食材を包みました。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

いなり :  
油揚げ : 3枚(7×8cmを半分に切る)
だし汁 : 150ml
砂糖 : 大さじ2
しょうゆ : 大さじ1
みりん : 大さじ1/2
薄焼き卵 :  
卵 : 2個
片栗粉 : 小さじ1
塩 : 少々
なたね油 : 適量
寿司・装飾  :  
【いなり】すし飯(青じその千切り、しらす、いりごま(白)を混ぜる) : 50g×6個
スライスチーズ・海苔・タコ・きゅうり : 適量
【巾着】すし飯・うなぎ・薄焼き卵・魚肉ソーセージ・三つ葉 : 適量
三つ葉 : 6本
海老 : 1尾
スライスチーズ・ニンジン : 適量

■手順

手順 1 : 【いなり①】油揚げは熱湯をかけて油抜きし、半分に切って開いて袋状にする。  
手順 2 : 【いなり②】鍋に油揚げとだし汁、砂糖、しょうゆ、みりんを入れ、煮立ったら落としぶたをして煮汁がなくなるまで弱火で煮る。
手順 3 : 【いなり③】油揚げの汁気を軽く絞って縁を内側に折り込み、すし飯に青じそ、しらす、いりごまを混ぜたものを詰める。 
手順 4 : 【いなり④】細かく切ったタコ・きゅうりを交互に並べ、スライスチーズで丸型を抜き、海苔で目を飾る。
手順 5 : 【巾着①】溶き卵に、片栗粉・塩を混ぜる。丸いフライパンに油をひき、薄焼き卵を焼く。
手順 6 : 【巾着②】5.を2/3に切り、うなぎを混ぜたすし飯を俵型に丸めてのせて巻く。ゆでた三つ葉で一方の端を縛る。  
手順 7 : 【巾着③】6.の上に魚肉ソーセージと海苔の目を飾る。
手順 8 : 【その他】三つ葉をみつあみにして支柱にして、海老をゆでて矢車にする。スライスチーズとニンジンで太陽を作る。

■アレルゲン

【卵】,【ごま】,【大豆】