タイトル
鯛頭の蒸し煮❁*+
キャッチ
作りやすい分量
コメント
魚のアラにはコラーゲンがたっぷり❁*+お鍋で煮込むだけで絶品料亭の味わい♡旬の魚の美味しさを、丸ごと堪能できる一品です♡
調理時間
写真
ロゴ
■材料
鯛のあら : 1匹分
塩麹 : 大さじ1.5〜
塩 : 適量
にんにく : 3、4片
■手順
手順 1 : 鯛のあらを用意
手順 2 : お湯で軽く滑り、血合いを洗い流す。
手順 3 : 塩麹に漬け込んで冷蔵庫で一晩寝かせる。
手順 4 : 小鍋にカットしたキャベツ、しめじを入れ、3を乗せ塩を振る。
手順 5 : いいお顔の鯛さん❁*+
手順 6 : 蓋をして中弱火でコトコト煮込む。目が白くなって身からじんわり汗が出ていたらいい頃合いです。
手順 7 : カマの部分は脂乗りが良く、綺麗に蒸しあがっています❁*+ニンニクもホックホック♡
手順 8 : 熊本の郷土料理、鯛の千代頭蒸し風 を約200円の鯛アラで、料亭に負けない味わいを❁
手順 9 : 余ったスープなどで煮込んでも美味しいです❁*+豆乳やお豆腐を加えたり色々楽しんでいます^ ^
手順 10 : こちらはカンパチのアラを使って❁*+脂がのっていて身がふわふわ♡美味しい♡♡
手順 11 : キングサーモンのアラを使って❁*+とろっとろで美味しい!あっという間にぺろり♡コラーゲンもたっぷりです^ ^
手順 12 : こちらはぶりの子供のやず❁ぶりよりも脂が少なくあっさりしています♡青魚は頭にも美容にも嬉しい効果が✩
手順 13 : 旬のイサキを使って❁白身であっさり上品な味わい♡コンソメなど洋風にしても美味しいと思いました^ ^
手順 14 : こちらはブリの仲間のヒラスです♡秋の青魚は脂乗りが良くとっても美味しい♡コラーゲンやdhaも豊富♡美味しく美容にも◎
手順 15 : まぐろのアラで❁*+ まぐろの血合いはたんぱく質が豊富でコラーゲンも♡ 柔らかくて甘みたっぷり、脂乗りも良く、最高です♡
手順 16 : 和・もち豚のカツ用赤身肉と鳥軟骨もち一緒に♡各々塩麹漬けした為柔らかく、旨味がお互いに引き立て合います♡
■アレルゲン