タイトル

鰈の煮付け

キャッチ

2人分

コメント

たまにしか作らない鰈の煮付け。忘備録です。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

鰈(今回は黒鰈) : 2切れ
生姜 : 1かけ
ネギの青い部分 : 3本位
甘長唐辛子 : 大2本
水 : 75cc
きび砂糖 : 20g
味の母 : 大さじ1
料理酒 : 大さじ2
丸大豆醤油 : 大さじ1.5

■手順

手順 1 : ネギの青い部分は4〜5センチ、生姜は薄くスライスしておく。鍋に調味料とネギ、生姜を全て入れ煮たてる。
手順 2 : 鰈は皮に飾り包丁を入れて、火を止めた鍋に重ならないようにに入れる。再度調味料が沸騰したら、中火で落し蓋をして15分煮る。
手順 3 : 落し蓋はアク取りシートを使用。
手順 4 : 鰈を煮ている間に甘長唐辛子のヘタを切り落とし、斜めにカットしておく。
手順 5 : 煮汁が煮詰まって来たら、落し蓋を取り煮汁を鰈にかける。
手順 6 : 今回は鰈の切り身が厚く、中心温度が上がらず水を足して弱火でプラス5分煮ました。85度を超えたので鰈は取り出す。
手順 7 : 鍋に少量の水か酒を足して甘長唐辛子を煮る。煮詰まった煮汁は鰈にかける。

■アレルゲン

【大豆】