タイトル

さんまの塩焼き☆美味しい食べやすい♪

キャッチ


コメント

サンマの塩焼きを、ふっくら美味しく☆さらに食べやすくするコツです♪料理人さん直伝の技を家庭用に簡単にしてみました。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

サンマ : お好きなだけ
粗塩 : 適量
酒 : 適量

■手順

手順 1 : ○新鮮なサンマを選ぶコツ 下顎の先と、尾ひれの付け根が黄色いもの。目が澄んでいるもの。
手順 2 : 水洗いしたら切れ目を入れる。 まず、サンマの横筋に沿って横に一本入れる。骨に当たるまで。 斜めにも、3~4本入れる。
手順 3 : 裏表切れ目を入れる。 ○火の通りがよくなる ○身がはがれやすく、食べやすくなる!
手順 4 : ●塩ふり1回目 塩を振って30分おく。20cmぐらいの高さから気持ち多めにざっとふる。 ○臭み取り
手順 5 : ●塩ふり2回目 サンマを水洗いしてペーパーでふく 再び塩をふる。 正確には1尾に対し約2g ○旨み引き出し
手順 6 : 塩をふったらすぐにグリルで焼く 酒をちょこっとふりかける グリルはあらかじめ強火で2~3分熱し油を塗っておく
手順 7 : 「遠火の強火、炎を立てず」 うちは両面焼きグリルで、ひっくり返さず強火8分で焼き上がり
手順 8 : 切れ目の効果をご欄あれ♪ 身がするっとオープン! こんなに綺麗にお箸だけで身が食べられます。
手順 9 : 「食べやすい」の人気検索でトップ10入りしました。 2018/09/25

■アレルゲン