タイトル
長野の郷土料理☆根曲がり竹と鯖の味噌汁
キャッチ
4人分
コメント
長野県北州の郷土料理、根曲がり竹(ヒメタケ)と鯖を使った美味しいお味噌汁♥️春の野草料理です♥️(^-^)b
調理時間
写真
ロゴ
■材料
根曲がり竹(ヒメタケ) : お好みの量
鯖(私は小鯖を使用) : お好みの量
かつおダシパック : 1袋
お味噌汁(出来れば自然栽培の昔ながらのもの) : お好みの量
水(キレイな湧き水が理想) : 適量
■手順
手順 1 : 根曲がり竹(別名ヒメタケ)を用意する。
(私は、皮を剥き茹でてある屋久島産の頂き物を使用)
手順 2 : 根曲がり竹を輪切りにカットする。
※この形が可愛いですね❗
食感も良く食べやすい形です(^-^)b
手順 3 : 鯖を用意する。
(私は同じく頂き物の屋久島産の小鯖を使用)
手順 4 : 鍋にお水を入れかつおダシパックとカットした根曲がり竹を入れて煮る。
手順 5 : 鯖を開いて小骨を取り食べやすいサイズにカットする。
(サバ缶を使用する場合も多いようですね❗(^-^)b)
手順 6 : 加減を見て先程の鍋にカットした鯖を入れ
ある程度、煮えたら火を止めお味噌を入れる。
手順 7 : お味噌汁の味加減を見て
お椀によそって完成です~(^-^)b
これはカンタン♥️
手順 8 : 【根曲がり竹の別メニュー】
同じく根曲がり竹を使って根曲がり竹と厚揚げの土佐煮も作ってみました(^-^)b
■アレルゲン