タイトル
鯛のお吸い物
キャッチ
3人分
コメント
あっさりとした昆布だしは、鯛のうまみと合って美味しいです。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
鯛(頭と内臓を取ったもの) : 3匹
昆布(10㎝程) : 1枚
すだちの皮 : 3枚
サラダ春菊の葉 : 3枚
お麩(不室屋のおてまり麩) : 適量
水 : 1000ml
⭐酒 : 大さじ2
⭐塩 : 小さじ1
⭐しょうゆ : 小さじ1
■手順
手順 1 : 昆布は左右から切れ目を入れ、鍋に分量の水を入れた中に30分つける。
手順 2 : 鯛は両面に分量外の塩をふり、20分程おき、洗って水けを拭き取る。
手順 3 : 別の鍋にお湯を沸かし、鯛を15秒程入れたあと氷水につける。(霜降り)
洗って水けを拭き取る。(2か3のどちらかでもよい)
手順 4 : 昆布の入った鍋は弱めの中火にし、沸いたらアクを取り、沸騰直前に昆布を取り出す。
手順 5 : 鍋に鯛と⭐の調味料を入れ中火にし、アクを取る。
おてまり麩は水又はぬるま湯に浸してもどし水けを絞る。
手順 6 : 鯛を椀に盛り汁を入れ、麩と春菊の葉とすだちの皮をあしらう。(すだちは皮を長方形にし、左右から切れを入れて形を作る)
■アレルゲン