タイトル

炭酸水で!秋刀魚の梅しそロール(動画有)

キャッチ

1〜2人分

コメント

玄米粉と炭酸水でさっくり天ぷら衣!秋刀魚に梅と大葉を巻いてさっくり揚げた秋刀魚ロールの天ぷらです。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

秋刀魚 : 2尾
塩 : 適量
梅干し : 1〜2個
大葉 : 6枚
玄米粉(まぶす分) : 大1
揚げ油 : 300〜400cc
*天ぷら衣* :
玄米粉(or米粉) : 40g
卵黄 : 1個分
炭酸水 : 卵黄と合わせて100cc

■手順

手順 1 : 動画レシピ→ https://www.youtube.com/watch?v=99bheqfbr8o
手順 2 : 秋刀魚は塩水で洗い、頭とワタを取ります。
手順 3 : 3枚におろしてもう一度洗い、水気を拭き取り両面に塩を振ります
手順 4 : 梅干しは種を取りたたきます。
手順 5 : 秋刀魚の出た水分を拭き取り、梅干しを均等に塗り広げます。
手順 6 : 大葉を半分に切り、秋刀魚1切れに3枚ずつ乗せて尻尾からくるくる巻きます。
手順 7 : 楊枝でとめて周りに玄米粉(or米粉や薄力粉)をまぶします。
手順 8 : 天ぷら衣を作ります。 計量カップに卵黄を割り入れます
手順 9 : 炭酸水を注いで100 ccにし、よく溶き混ぜます。
手順 10 : ボールに移し、玄米粉を加えざっと菜箸で混ぜます。
手順 11 : *玄米粉がお勧めですが、なければ米粉でもOK。(それもなければ薄力粉で) 使用玄米粉についてはブログへ。
手順 12 : 粉をまぶした秋刀魚をくぐらせます。
手順 13 : 熱した油の中に入れて両面こんがりと揚げます。
手順 14 : 油を切って取り出します。
手順 15 : 器に盛ってできあがり。
手順 16 : 副菜はピーマンナムル( ID:3940476 )キャロットラペ( ID: 3743244)、紫玉葱の梅酢あえ。
手順 17 : 添えたご飯は「もちきび高黍入り生落花生ごはん ID: 5281069 」
手順 18 : にんにくと共に揚げても! 「秋刀魚の梅しそロールにんにく揚げ ID: 4049194 」

■アレルゲン

【卵】