タイトル
フライパンで簡単!生姜も美味な鯖の味噌煮
キャッチ
2人分
コメント
生姜は臭み消しだけなんて勿体ない!これなら煮込んだ生姜だけでご飯が何杯もすすみます。人気トップ10入り感謝♡
調理時間
写真
ロゴ
■材料
鯖の切り身 : 1尾分
塩(下ごしらえ用) : 少々
酒(下ごしらえ用) : 大さじ1
煮汁の材料 :
●生姜 : 15~30グラム
●醤油 : 大さじ1
●ほんだし : 大さじ1/2
●砂糖 : 大さじ2
●水 : 100~120cc
●酒 : 50cc
味噌 : 大さじ1と1/2
■手順
手順 1 : 鯖をこのように切り、皮目に十字の切れ目を入れる。二枚おろしの場合、お好みで食べやすいように三枚おろしにして中骨を取る。
手順 2 : 塩を全体にまぶし、酒を振り掛けて10分程度置く。
手順 3 : 生姜を大きめにスライスし、味噌以外の煮汁の材料●と一緒に深めのフライパンまたは鍋で中火でひと煮立ちさせておく。
手順 4 : ※酒には臭み消し効果の他、素材の水分保持力を高める効果があるので、入れることで鯖の身がふっくらジューシーに仕上がります!
手順 5 : 鯖を流水で軽く洗い、ぬめりを取り、水分をキッチンペーパーで押さえて拭き取るようにする。
手順 6 : フライパンまたは鍋に、鯖を皮目を上にして入れ、たまに煮汁をすくってかけながら中火で煮る。
手順 7 : 身が少し白っぽくなってきたら一度火を止め、ここで味噌を溶かし入れる。
手順 8 : ※煮汁に最初から味噌を入れてしまうと加熱中に風味が飛んでしまうので必ずここで!風味を活かして鯖に味を染み込ませましょう!
手順 9 : 再び火をつけ、弱火~中火で落し蓋をして8~10分程度煮込む。
(我が家ではアルミホイルを落し蓋に使っています。)
手順 10 : 煮込み後、鯖に火が通り味噌がトロッとしたら出来上がり。
手順 11 : 皿に盛り付けて完成!
手順 12 : 皆様のおかげで、
人気検索トップ10に入りました!
つくれぽもありがとうございます♡
2018.11.7
手順 13 : …おまけ…
鍋やグリルを使うことなく、
フライパンで簡単に作れる魚料理シリーズのご紹介!
手順 14 : ★揚げずに鯖の竜田揚げ
レシピID:5303133
手順 15 : ★クッキングシートで洗い物が楽になる焼き鮭
レシピID:5298547
■アレルゲン