タイトル
サンマのオイル煮
キャッチ
コメント
サンマ版のオイルサーディンといったところ。サンマで作っても美味しいです。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
サンマ : 2尾
塩 : 大さじ2
水 : 2カップ
鷹のつめ : 1本
ローリエ : 2~3枚
ニンニク : 1カケ
ミニトマト : 8個
オリーブオイル(サラダ油) : 適量
■手順
手順 1 : サンマは3枚におろして腹骨をすき取り、3等分にカットする。鷹の爪は種を取り除く。ニンニクはつぶす。
手順 2 : 水に塩を加えて8%程度の塩水を作り、①のサンマを30分漬け、塩味をつけます。漬け終わったらサンマの水気をよく拭っておく。
手順 3 : 小さめのフライパンにオリーブ油とサラダ油を少し入れて②のサンマの皮を上にしてできるだけ重ならないように並べる。
手順 4 : 鷹の爪、ローレル、ニンニクも一緒に加える。サンマの皮を上のするのは、加熱した時に皮が破けないようにするため。
手順 5 : オリーブ油とサラダ油の割合は好みですが、オリーブ油が多いほど濃厚な味に、サラダ油がおおいとさらっと軽い味になります。
手順 6 : フライパンを弱火にかけて、サンマから小さな泡がでてきたら火を更に弱め、この小さな泡が少しずつ出ている状態を保ちます。
手順 7 : フライパンを弱火にかけて、サンマから小さな泡がでてきたら火を更に弱め、この小さな泡が少しずつ出ている状態を保ちます。
手順 8 : 三枚におろしたサンマの場合、10分程度で火は通り、20分もたてば小骨も軟らかくなります。
手順 9 : 身がちょっと柔らかすぎるので、通常は30~40分程度加熱してもう少し水分を抜きます。
手順 10 : 最後にミニトマトを加え、5分程度加熱して火を止め、冷まします。サンマの保存はタッパに油と一緒に入れ、冷蔵庫で1週間程度。
■アレルゲン