タイトル
【目分量キッチン】栗と鯖のねぎ塩ピラフ
キャッチ
米2合
コメント
栗の食感と甘味、鯖の旨味と脂気、そこにあさつきの香りがのって不思議とバランスのいいごはんです。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
米 : 2合
塩鯖 : 半身一枚
栗(むき和栗) : お椀一杯
★昆布 : 一枚
★塩 : 適宜(鯖の塩気による)
★酒 : 一回し
★みりん : 一回し
★サラダ油 : 一回し(+一回し)
あさつき : 好きなだけ
■手順
手順 1 : 米は研いで、通常より少ない水(寿司飯目盛りの気持ち下くらい)と★印の材料を入れておく(油は一回しだけ)
手順 2 : 塩鯖はしっかり焼き色がつくまで焼いて、昆布の上に置くように炊飯器に入れる。
手順 3 : (ゆで落花生、生栗はこのタイミングで入れる)
手順 4 : ふつうに炊飯する。
炊いてる間に、あさつきを刻んだり(むき栗の場合は)栗をほどよいサイズに切ったりしておく。
手順 5 : 炊き上がったら鯖と昆布を取り出して、鯖は骨を取りながらほぐし、昆布は細く刻む。
手順 6 : 鯖と昆布を戻して、(むき栗の場合は)栗も入れて混ぜ合わせて少し蒸らす。
手順 7 : フライパンにサラダ油を一回し入れて中火にかけ、温まったら炊けたごはんを入れて油が回るまで軽く炒める。
手順 8 : 火を止めて刻んだあさつきを混ぜ込み、皿に盛る。
■アレルゲン