タイトル
定番和食!サバの味噌煮
キャッチ
2~3切れ分
コメント
下処理をきちんとすれば、ふっくら甘じょっぱくてご飯のすすむサバの味噌煮に!味は皆さんのお好みで!
調理時間
写真
ロゴ
■材料
生サバ : 2切れ
しょうがスライス : 少々
砂糖 : 15g
みりん : 大さじ2
酒 : 大さじ2
醤油 : 大さじ1
顆粒だし : 少々
味噌(出汁入り味噌の場合は顆粒だし不要) : 約大さじ1
水(湯通し用) : 適量
水(煮る用) : サバが浸るくらい
■手順
手順 1 : 材料を準備します。
我が家はスティック砂糖が定番。1本5gのものを使用。
手順 2 : サバを取り出し、血が滲んでいるようであればいったん水洗いし、真ん中に包丁でバツの切込みをいれる。
手順 3 : フライパン又は鍋に水をいれ沸騰したらサバを入れる。1~2分湯通しします。この時、皮が剥がれる場合がありますが大丈夫です。
手順 4 : 湯通ししたものを水で綺麗に締めます。氷水だとなおよし。絞めたら、サバが浸るくらいの水をいれ火にかけます。
手順 5 : 生姜スライス、酒をいれ5分ほどひと煮立ち。沸騰しすぎはよくないので、基本弱火から中火で。
手順 6 : 顆粒だし、醤油を加えまたひと煮立ち。サバにスプーンで煮汁をかけながらしばらく煮ます。
手順 7 : 5分ほど煮たら
味噌、みりんをいれます。
※味噌の量は各自の好み。
手順 8 : 落し蓋(アルミホイルで〇)をして10~15分程煮ます。あきらかに水が蒸発してしまっていたらここで少し水を足します。弱火!
手順 9 : 砂糖を加えます。甘さもお好みでいいので、少しづついれます。火が強いと焦げてしまうので弱火もしくは火を消しましょう。
手順 10 : 砂糖を入れると照りがつくので、さばの表面にスプーンで煮汁をかけながらしばらく煮たら完成です。
※我が家の味噌は麹入り。
■アレルゲン