タイトル

お魚&お肉長持ち!冷凍保存の方法

キャッチ

冷凍保存したい分

コメント

大量に買って来てしまっても大丈夫!正しい冷凍保存でお魚やお肉を長持ちさせましょう。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

魚 : お好きなだけ
肉 : お好きなだけ
(場合によっては塩) : 少々

■手順

手順 1 : 長く保存したいお魚を用意する。 調味料に漬け込んでから冷凍してもOK!
手順 2 : キッチンペーパーなどで臭みのもとになる水分(ドリップ)をしっかりと拭き取る。
手順 3 : あじや鯖は三枚おろしにしてからの冷凍保存がオススメ! 鮭の切り身は、塩少々を振りかけて水分を出してから拭き取ると◎
手順 4 : ※魚は内臓から腐敗が始まるため、保存前には内臓を取り除く必要があります。エラ、鱗も処理し、軽く洗ってから拭くのがベスト!
手順 5 : 空気に触れると細菌が繁殖しやすくなるため、一切れずつしっかりラップで包む。
手順 6 : ジッパー付きの保存袋になるべく平になるように入れて、空気を抜き、密閉状態にして冷凍保存する。
手順 7 : お肉も同様。 なるべく厚みを揃えてラップの上に並べ、空気に触れないように包む。 使いたい分ずつ分けて包むと◎
手順 8 : ジッパー付きの保存袋になるべく平になるように入れて、空気を抜き、密閉状態にして冷凍保存する。
手順 9 : ※どちらも急速冷凍を使用するか、しっかり凍るまでアルミトレーに置いて冷凍庫に入れておくと、より鮮度と美味しさを保てます!
手順 10 : 冷凍保存したお魚やお肉を使う時は、調理の前夜や当日の朝に冷蔵庫に移して自然解凍して使ってください。

■アレルゲン