タイトル
◆さわら(さごし)とトマトの焼きびたし◆
キャッチ
4人分
コメント
作り置き、お弁当にオススメ☆糖質制限&ダイエット中の一品として♪淡白なさわらがしっとり美味しく頂けます☆
調理時間
写真
ロゴ
■材料
鰆(さわら、さごし) : 1尾分(4切れ~6切れ)
長ネギ(白い部分3㎝長さに切る) : 1本
トマト(中玉、くし切り) : 2個
●ごま油 : 小さじ2
●塩、こしょう : 各少々
□水 : 1カップ
□白だし : 大さじ2
□酢 : 大さじ1
■手順
手順 1 : さわらに●印をまぶして少し置く。身に切れ目は入れても入れなくてもOK♪
手順 2 : 長ネギの青い部分は小口切りに、白い部分は3㎝の長さに切る。トマトはくし切りにする。
手順 3 : 保存容器に□印を入れて混ぜて置く。
手順 4 : フライパンにクッキングホイルを敷き、1.のさわらを皮目を下にして中火~弱ぐらいでゆっくり焼き始める。
手順 5 : 蓋をして少し蒸し焼きして、身の方が白っぽくなってきたら蓋を取る合図♪
手順 6 : さわらをひっくり返して、身の方を焼きつける。(ひっくり返す時皮が剥がれやすいので要注意^^;)
手順 7 : 隙間で長ネギの白い方も一緒に焼き始める。
手順 8 : さわらが両面焼けたら、3.の保存容器に入れて漬け置く。
手順 9 : 次にトマトを焼き始める。長ネギは焦げ目がついて焼けたら8.の中に入れて一緒に漬け込む。
手順 10 : トマトは少し焼き目が付くぐらい(焼き過ぎないように!)焼くと甘みも旨味も出る。
焼けたら、8.の容器に一緒に漬け込む。
手順 11 : 長ネギの青い部分を最後に8.の容器に散らして漬け込んで完成♪(具材の温かさで青いネギは余熱調理で柔らかくなります)
手順 12 : ※冷蔵保存で3~4日大丈夫です。
※※手順4.と6.に追加手順+しました。印刷して下さった方すみません。
■アレルゲン
【ごま】