タイトル
豚バラとなすと小松菜のあんかけ焼きそば
キャッチ
あんたっぷりで3人分(あんひかえめ4人分)
コメント
麺はパリッとかた焼きです。やや塩よりのあんで仕上げました。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
焼きそば用中華麺 : 3~4玉
豚バラ肉薄切り : 180g
なす : 2本(作り方1参照)
小松菜 : 1/2袋(2株)
もやし : 1袋(200g)
サラダ油(麺用) : 大さじ1.5杯
水(麺用) : 大さじ3杯くらい
チューブにんにく・チューブ生姜 : 各1.5㎝
ごま油(あん用) : 大さじ1杯+小さじ1杯
☆水(あん用) : 300㏄
☆顆粒中華だし : 小さじ1.5杯
☆醤油 : 小さじ2杯
☆酒 : 大さじ1杯
塩 : 小さじ1/2杯~
胡椒 : 少々
水溶き片栗粉(水+片栗粉) : 各大さじ2杯(全量は使いません)
■手順
手順 1 : 今回使ったなすです。
※生姜は大きさの比較用です。レシピには使いません。
手順 2 : なすは一口大の乱切りにし水にさらします。もやしは軽く洗います。小松菜は3㎝幅に切ります。豚肉は適当な大きさに切ります
手順 3 : フライパンにごま油大さじ1杯、にんにく、生姜を入れて火にかけ温まったら豚肉を加えて軽く塩、胡椒(分量外)をし炒めます。
手順 4 : 豚肉の色が変わったらなすを加えてサッと炒め合わせて馴染ませてからもやし、小松菜も加えて炒めます。
手順 5 : 全体がしんなりしたら☆を加えてひと煮たちさせて塩、胡椒で味を調えます。
塩ははじめは少量を加えてから味を見ながら足します
手順 6 : フライパンの片方に具材を寄せ一度火を止めます。汁気をヘラで混ぜながら良く混ぜた水溶き片栗粉を〝適量(コツ参考)〟加えます
手順 7 : 再び中火にかけます。全体を合わせとろみをつけ ごま油小さじ1杯を回し入れます。均一に混ざったらあんの完成です。
手順 8 : 別のフライパンに油を熱し麺と水を加え麺をほぐし平らな一塊にします。軽くヘラで押して麺を落ち着かせ弱めな中火で焼き付けます
手順 9 : スルスル動くようになったらチラッと見て焼き目が付いたらひっくり返します。裏面も同じように焼き付けて かた麺の完成です。
手順 10 : ※8、9で麺は焼き目がつくまで動かさずにじっと我慢です。
手順 11 : ※私はあん作りの工程3から麺焼きも同時進行しちゃいます。
別々に作る方は時間のかかりそうな方から作って下さい。(続く)
手順 12 : (続き)
あんを先に作って温め直してもOKです♪
手順 13 : かた麺を3~4等分にしてあんをかけたら出来上がりです。お好みで茹でたうずらの卵やからしを添えてどうぞ♪
手順 14 : ※今回は茹でたうずらの卵を仕上げにのせましたが、あんに混ぜてしまってもOKです。その場合には7で加えて下さい。
手順 15 : -
手順 16 : -
手順 17 : ★アレンジ!!~野菜炒めが七変化~
レシピID : 2619525
かた焼そばにも大変身♪
良かったらお試し下さい。
手順 18 : ★七変化する野菜炒め
レシピID:2553865
〝アレンジ!!野菜炒めが七変化〟のレシピ。良かったらお試し下さい 。
■アレルゲン
【ごま】,【そば】