タイトル

電子レンジで常備菜☆豚肉の煮物☆

キャッチ

鶏肉か豚肉1パック

コメント

セールしてるけど、一人暮らしだから食べ切れない…諦めアルアル。大量に作っておいて、味変で食べ切れまーす♪

調理時間


写真


ロゴ



■材料

塊、細切れ、ミンチ等何でも : 1パック
ゴボウ : お好みの量
椎茸(乾燥の場合はお湯で戻して下さい) : お好みの量
こんにゃく : 1枚〜
お湯 : こんにゃくが隠れるぐらい
塩 : 大さじ1(電子レンジで灰汁抜きの場合は多目にする)
肉の下味 :
お水 : お肉がほぐれる程度
めんつゆ : 大さじ1(適当でいいです)
だしの素 : お好みの量(適当に)
: ミンチの場合は水を入れて、菜箸でぐるぐるかき混ぜて下さい。
出汁 : 具材が1/3浸かるぐらいの量
めんつゆ :
だしの素 : お好みの量
水 : めんつゆが濃縮かストレートか確認して、量を調節して下さい。

■手順

手順 1 : ポットのお湯を再沸騰させる。
手順 2 : こんにゃくをお好みの形に切り、耐熱容器に入れ、こんにゃくが隠れるぐらいまでお湯を入れる。
手順 3 : 塩を入れ、溶かしてから600wで8~10分チン。 ※ゴボウの作業にとりかかる。
手順 4 : ザルに出してお湯切りをする。 ※チンしてる間に、ゴボウの調理を進めて下さい。
手順 5 : ゴボウを好きな形に切って酢水か水に晒し、シリコンスチーマーに入れて電子レンジの『あたため』を押す。
手順 6 : 肉をお好みの大きさに切り、めんつゆ大さじ1とだしの素少々をかけて揉んでから、お水を入れて肉をバラけさせる。
手順 7 : こんにゃく→ゴボウ→椎茸→肉の順番に耐熱ボールに入れて、600w5分チン。 ※お肉を一番上に乗せて下さい。
手順 8 : 出汁の味を調整をし、底の具材が表面に来るように混ぜて、更に5分チン。 ※加熱が足りなければチン時間を延長。
手順 9 : 全体をざっくり混ぜて、あら熱を取る。 ※味を染み込ませます。 ※すぐに食べる時は底の具材を取り出して食べて下さい。
手順 10 : ☆味変☆ ①生卵を乗せて、なんちゃってすき焼き丼。 ②小皿に卵を割って、箸で黄身を刺してチンした目玉焼き丼。
手順 11 : ③一味や七味唐辛子、胡麻油を入れる。

■アレルゲン

【豚肉】