タイトル
電気圧力鍋で作る豚の軟骨煮込み✨
キャッチ
コメント
2017.10.2電気圧力鍋で時短調理^ ^お茶のTパック使用で、アク取り簡単です!余った煮汁で、うどん、豆腐も!
調理時間
写真
ロゴ
■材料
豚の軟骨 : 1キロ
大根 : 1/2本
お茶のTパック : 1袋
濃口しょうゆ : 140〜150cc
ザラメ : 100〜120g
鷹の爪 : 3〜5本
水 : 最初の煮込み時はヒタヒタ
水 : 2回目の煮込み時は2カップ(400cc〜600cc)
ニンニク : 2玉
■手順
手順 1 : 豚の軟骨を水で洗います。
手順 2 : 電気式圧力鍋(P製)の中に軟骨1キロと水(ヒタヒタ)、お茶のTパックを一袋入れます。
手順 3 : 【重要】電気圧力鍋は、性能の個体差があると思いますので、適宜時間を調整されてくださいね^ ^
手順 4 : 蓋をして、高圧で25分調理後、圧力低下後、柔らかさを確認(硬い時は再加圧)し、Tパックと、煮汁、アクを取り除きます。
手順 5 : ps.私は、高圧後、ピンが下がるのが待ちきれないので、外側の釜のみ抜いて上から水をかけます。30秒ほどで圧が抜けます。
手順 6 : Tパックを使用する事で、鍋の中のアクなどがキッチンペーパー等で簡単に拭き取れます。
お茶の味はしませんよ^ ^
手順 7 : 鍋の軟骨にお水を2カップ(400cc〜600cc)または、ヒタヒタに入れます。
手順 8 : ニンニクの表面の皮のみ剥がし、バラバラにします。
それぞれのカケラの皮は剥がさず入れてOKです。
手順 9 : お好みで大根を短冊、もしくは半月にして容器に水を張り、レンジでチンします。
手順 10 : 大根を鍋に入れ、濃口しょうゆ、ザラメ、鷹の爪、ニンニクを入れ7分高圧で煮込みます。
手順 11 : 大根を入れない場合には400ccの水で大丈夫です!
手順 12 : 蓋を開け、出来上がりです。
この時、お好みの味に調整してくださいね!
手順 13 : 煮汁が余ったら、うどんや、豆腐など煮込んでも美味しいですよ(^ ^)
■アレルゲン