タイトル
超シンプル!国産小麦でお店みたいなパン!
キャッチ
カンパーニュ1つ、くるみとレーズンのパン2本
コメント
酵母パン屋さんみたいな美味しいパンがイーストでも作れました。卵や油も不使用。毎日の朝ごはんが楽しみになるパンです。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
国産強力粉 : 380g
国産全粒粉 : 100g
砂糖 : 小さじ5
塩 : 小さじ2
ぬるま湯 : 320mlくらい
レーズン : 30g
くるみ : 40g
ドライイースト : 小さじ半分
■手順
手順 1 : レーズンはぬるま湯(分量外)で戻しておく。
くるみはオーブントースタで、うっすら焼き色がつくまでき、軽く砕く。
手順 2 : ドライイーストをぬるま湯小さじ2で溶いてから、粉、砂糖、塩を入れたボウルに加え、ヘラでよく混ぜ合わせる。
手順 3 : ぬるま湯を少し残してボウルに加え、手でよくこねる。
粉っぽい時には、残りのぬるま湯も足す。
3~5分こねたらまとめる。
手順 4 : 半量をポリ袋に分けておき、さらに1~2分こねたら丸める。これがカンパーニュ用。ポリ袋に入れて口をしばる。
手順 5 : もう一方の生地にはくるみと、水気を絞ったレーズンを加え、軽くこねる。ポリ袋に戻して口をしばって、室温で発酵させる。
手順 6 : この日は室温が23℃くらいで、発酵時間は約2時間。寒ければもう少しかかり、暑ければ短くなります。
手順 7 : 約2倍にふくらんだら1次発酵終了。粉をふった(分量外)まな板に取り出しガス抜きをする。くるみレーズンは、二等分する。
手順 8 : 霧を吹いて、オーブンの中に入れるか固く絞った布巾をかぶせて、乾かないようにして15分休ませる。(ベンチタイム)
手順 9 : カンパーニュは丸めて1枚目の天板にのせる。
くるみレーズンは手の平で10×15センチに伸ばす。
手順 10 : 生地をくるくると巻き、巻き終わりをつまんで形を整える。とじ目を下にして2枚目の天板に並べる。
手順 11 : 2次発酵。霧を吹いて乾かないようにする。オーブンの発酵機能や、お湯を入れた容器といっしょに大きいポリ袋をかぶせる。
手順 12 : 60~90分で2倍にふくらんだら粉をふるい(分量外)オーブンを220℃に予熱。クープを入れて3分待つ。
手順 13 : 予熱が完了したら天板を入れ、そのまま3分待ってクープを開かせる。
210℃に設定し直し、約20分焼いたら出来上がり。
手順 14 : スライスして1枚ずつラップに包み、ジップロックで冷凍保存がおすすめ。自然解凍や、凍ったままトーストしても美味しいです。
手順 15 : クルミとレーズンのパンは、クリームチーズを塗ってワインといっしょに食べるのも美味しい!
■アレルゲン
【くるみ】,【小麦】,【卵】