タイトル
簡単♪鍋用カット野菜と豚肉きのこ炒めもの
キャッチ
4人分
コメント
鍋用のカット野菜が安価で手に入りました☆葱2本と椎茸、えのきを買い足し、豚肉は70gram×人数分用意します(^^)♪☆
調理時間
写真
ロゴ
■材料
豚肉 : 280gram
鍋用カット野菜 : 1袋
塩胡椒 : 少々
料理酒 : 大さじ1〜1.5
砂糖 : 約小さじ1
醤油 : 小さじ1程
あればオイスターソース等 : 適宜
あれば生姜のすりおろし : 小さじ1弱
葱 : 白い所1本と、青み2本分
椎茸(お好みのキノコ) : 4枚
エノキ : 1袋
サラダ油 : 約小さじ1ずつ、各フライパンに
カット若芽 : cup半量位
卵 : 1個
味噌 : 味噌汁用に適宜
だしの素 : 味噌汁用に、使いなれたもの
さつま揚げ : 5〜6枚
■手順
手順 1 : 調理台の上に食材を用意します。葱2本は、1本は白いところを残して、大きめの斜め切りにします。青い部分はお味噌汁の薬味に☆
手順 2 : 豚肉に下味の塩胡椒をしておきます。椎茸は洗わず、石突きをとり、軸は縦に切り笠は3㎜程の薄切り、えのきは2つに切っておく☆
手順 3 : 鍋用セットのカット野菜は、本当にお買得でフライパンにいっぱいです。白菜にあらかた火を通す為に差し水し、強火で蒸し煮に☆
手順 4 : 蒸気が上がり、水滴が落ちる位の強火で一気に蒸しあげます。蓋を取って、白菜がツヤツヤしていたら、切っておいた椎茸を入れます
手順 5 : 椎茸も、サッと火が入るよう、1分弱、蓋をして強火で蒸します。ここでは、完全に火を通す必要はないので、次に、
手順 6 : 次は、えのきの根本の方をほぐして入れます。蒸気が熱いので無理せず、一旦火を止めてからでもOKです(^^)また蒸し煮1分弱
手順 7 : 最後に、湯気のたっている所へ、えのきの先の方をぱらぱらと入れて、蓋をして火を止め、そのまま置きます。余熱で火が入ります☆
手順 8 : ここで、違うフライパンを用意して置いて(鍋でもよいです)肉を炒め、味付けをします。豚肉の色が殆ど赤い所が無くなったら、
手順 9 : 酒、砂糖、味醂、醤油の順に調味料を入れて、足りない味を足します。ここで酢と醤油を入れた容器に少量の水を加え、洗い流します
手順 10 : 鍋に人数分+1杯のお椀の水を測って入れ、カットワカメを入れ火にかけておきます。その間に、副菜のさつま揚げを形よく盛りつけ
手順 11 : 煮たたせず、熱いところに葱の青みを加え、葱の色がきれいなうちに、溶き卵をふつふつした所へ、高い位置から回し入れ火を止める
手順 12 : 一口大に切り塩胡椒で下味した豚肉に酒を振り、ほぐして、フライパンで、炒めます。砂糖、醤油、ソース等で隠し味を効かせます
手順 13 : お肉と野菜を、混ぜ合わせるには、量が多い時は、一人分先に銘々のお皿に先ず野菜を盛り付け、肉のソースを多目にかけて盛付け☆
手順 14 : 先ず、先に一人分の、お献立の例です。
手順 15 : 野菜のフライパンの方へ、お肉のフライパンの中味を全て入れ、混ぜ合わせ、味見します。足りない味を足します☆そのまま蓋を
手順 16 : 蓋をしたら、温め直すタイミングを計って、水溶き片栗粉を、フツフツしているところめがけて入れ、とろみをつけて完成です☆♪
■アレルゲン
【卵】,【豚肉】