タイトル
我が家の定番豚汁 土鍋で
キャッチ
5人分×2回分
コメント
土鍋でゆっくり火が通るので、温め直したくらいが味がしみて美味しです。一気に作っても美味しく2食くらいで無くなります。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
大根 : 中なら1本、大なら2/3本くらい
人参 : 2本くらい
ネギ : 2〜3本
豚コマ : 500gくらい
灰汁抜き蒟蒻 : 350gくらい
ごぼう : 2本
豆腐 : 400gくらいのもの1丁
味噌 : 大さじ山盛り2杯くらい
■手順
手順 1 : 土鍋10号 2/3位まで水を入れる
手順 2 : だしパック2袋入れて火にかける。
沸騰したら弱火に。
手順 3 : その間に大根を銀杏切りにして土鍋でin
手順 4 : 更に人参を銀杏切り&半月切りにして土鍋にin
人参の大きさで、銀杏切りや半月切り。適当です(^^;)
手順 5 : ごぼうを笹掻きにしながら、酢水に5分くらい晒しておく。
手順 6 : こんにゃくを1/2の厚さに切り、表裏に格子状に包丁をいれる。コップの縁でブツブツ一口大にちぎっていく
手順 7 : こんにゃくを塩もみして、お湯で洗い流す。
面倒臭いので、水道から出るお湯の温度マックスにしてやってます。約43度くらい?
手順 8 : 灰汁抜き蒟蒻なので要らない過程かもしれないので、飛ばしても良いかと。
手順 9 : ごぼうと、適当な大きさに包丁を入れた豚こま肉を、土鍋にin
手順 10 : 日本酒を土鍋に2回しくらいいれて、沸騰させ灰汁抜き。
(ここまでの過程を経てると、そんなに灰汁はでないかと)
手順 11 : 豚肉に火が通ったら、先ほどの蒟蒻をくわえ、ネギを小口または、半月、銀杏切り切りにしておく。(ネギの太さにより、適当)
手順 12 : 豆腐1丁を手で崩しながら、土鍋にin。
味噌を溶いたり、混ぜてるうちに崩れるので大きめで良いかと。
手順 13 : ネギを加え、味噌を大さじ山盛り2杯くらい溶いて出来上がり。
■アレルゲン