タイトル

お酢で柔らか★紅茶煮豚のトマトソースがけ

キャッチ


コメント

お酢と紅茶のダブルの効果で凄く柔らかい煮豚になってます。そのままでもモチロン美味しいですがトマトソースをかけるとサッパリ

調理時間


写真


ロゴ



■材料

【トマトソース】 :
完熟トマト : 2個
玉葱 : 1/2個
◆ドライバジル : 小さじ1/2
●顆粒コンソメ : 小さじ1
★塩 : 小さじ1/2
★コショウ : 小さじ1/2
▲オリーブオイル(炒め用) : 大さじ1
■ニンニク(みじん切り) : 1片分量
【紅茶煮豚】 :
豚肩ロースかたまり : 500g×2個
紅茶ティーパック : 2個
A醤油 : 200CC
Aみりん : 100CC
A酒 : 100CC
A米酢 : 50CC
A砂糖 : 大さじ1

■手順

手順 1 : 【トマトソース】 トマトは湯むきをして皮をむき、2センチ角の角切りにします。 玉葱はみじん切りにします。
手順 2 : フライパンに▲のオリーブオイルをひき弱火にかけ、■のニンニクのみじん切りと工程1の玉葱のみじん切りを焦がさず炒めます。
手順 3 : 工程2に工程1のトマトと●の顆粒コンソメを入れてトマトの形が崩れるまでしばらく煮込みます。
手順 4 : 更にフライパンに◆のドライバジルを入れます。 このまま水分が半分位になるまで煮込みます。(とろみがつくまで)
手順 5 : ★の塩、コショウで味をととのえて出来上がりです。
手順 6 : 【紅茶煮豚】 鍋にお湯を沸かし紅茶のティーパックを2個入れ紅茶の色が濃いめにでたら取り出します。 ※長く煮すぎないように
手順 7 : 工程6の紅茶の中に豚肩ロースのかたまりを入れて中火で30分中まで火をとおすように煮ます。 (けっこう脂が出てきます)
手順 8 : 別の鍋にAをひと煮立ちさせて、粗熱をとり容器に移します。 工程7の豚肩ロースのかたまり肉が熱いうちに容器に漬け込みます
手順 9 : 粗熱がとれたら冷蔵庫で1晩ねかせますzZZ 1晩たったら、しっとりして味がなじみます。
手順 10 : 食べやすくカットして、お皿に盛り付け、トマトソースをかけて食べます。 そのままでも味がついてるので食べられます♪
手順 11 : 【ちょっと調べた豆知識】 ※紅茶のタンニンによって豚肉の臭みが消え柔らかくなります。
手順 12 : ※紅茶のカフェインは体内の脂肪を燃焼させてくれる作用がありカテキンにはコレステロールや中性脂肪を低下させる作用があります
手順 13 : ※紅茶に含まれているフラボノイドの1種「テアフラビン」が風邪の予防に役立ちます。
手順 14 : ※テアフラビンとはポリフェノールの1種でカテキンが発酵してできる赤い色素です。紅茶等に含まれていて強い抗酸化力を持ちます
手順 15 : ※殺菌効果や風邪を予防する効果もあります。 またインフルエンザを予防する効果も期待されているみたいです。
手順 16 : この様に、紅茶は万能でした! (*▔ • 皿•▔ )b✧

■アレルゲン