タイトル
米油でカラッと!豚肉の昆布巻きとんかつ
キャッチ
2人分(4本)
コメント
昆布と豚肉で作る昆布巻きのとんかつバージョンです。米油でさっくりカラッと揚がります!昆布が沢山食べられますよ。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
日高昆布 : 30g
豚肉(切り落としや薄切り) : 350g
塩 : 適量
玄米粉(or米粉や小麦粉) : 大2
卵 : 1個
パン粉(今回は米粉パン粉使用) : 100〜150cc
ボーソー米油 : 400〜600cc
*付け合わせ* :
蓮根 : 1/2節
南瓜 : 2切れ
塩 : ひとつまみ
フリルレタス : 4枚
プチトマト : 3個
■手順
手順 1 : 昆布はたっぷりの水にしばらく浸けて柔らかく戻します。
*戻し汁は昆布出汁なので汁物や炊飯に使ってください。
手順 2 : モニターで頂いた「ボーソー米油」を使っています。
揚げ物に使うとカラッとさっくり揚がりますよ。
手順 3 : 先に付け合わせの蓮根を揚げます。
スライスして水にさらし(詳しくは「蓮根チップス ID:4122916 」参照)
手順 4 : →1枚ずつ水気を拭いて熱した油に入れて揚げます。
手順 5 : カラッと揚がったら取り出して塩をふります。
手順 6 : 蓮根を揚げている間に昆布巻きを作ります。
手順 7 : 昆布は幅が広ければ縦半分に切ります。
豚肉切り落としをのせ塩を振ります。
(写真は1枚ですが幅の小さい豚肉なら2枚)
手順 8 : 端からくるくるとキツめに巻きます。
手順 9 : 外側にもう1枚、塩を振った豚肉を巻きつけます。
手順 10 : 周りに玄米粉(or米粉や小麦粉)をまぶし、溶き卵を絡めます。
手順 11 : パン粉をまぶします。
手順 12 : 手で周りからぎゅっと押さえてしっかりと付けます。
手順 13 : 熱した米油の中に入れて揚げます。
肉巻きの中の方まで火が通るのに時間がかかるので弱め中火で。
油量多めがいいです。
手順 14 : *写真では大きめの鍋で米油600cc使っていますが、小鍋にすれば油は少なくてすみます(その場合は1〜2本ずつ揚げる)
手順 15 : 色付いてきたら裏返します。
手順 16 : 上下だけでなく左右もしっかり揚げ色が付くまで揚げます。
揚げ音が静かになってきて中まで火が通ったら取り出します。
手順 17 : 一呼吸置いてからカット。
1本を3つに切っています。
付け合わせはフリルレタス、プチトマト、揚げ南瓜、蓮根チップス。
手順 18 : 豚肉昆布巻きを煮たバージョン。
昆布が柔らか。
ID:3790473
手順 19 : 豚バラ塊での昆布巻き
ID:4712555
手順 20 : こちらも昆布巻きとんかつ。
分厚い羅臼系の鬼昆布を使ってラード揚げしています。
ID:3868341
■アレルゲン
【卵】,【小麦】,【豚肉】