タイトル
プチ薬膳♥紅茶豚の煮汁で作る汁ビーフン
キャッチ
2人分
コメント
紅茶もトマトも高血圧に有効。紅茶は糖尿病、トマトはがん予防にも。八角は風邪予防。美味しく健康維持しましょう。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
豚塊肉 : 400~500g
紅茶ティーバッグ : 1~2パック
ビーフン : 100g
ピーマン : 2個
人参 : 1/3本
エリンギ : 1個
ネギ : 1本
もやし : 1/3袋
トマト : 大1個
★醤油 : 大さじ4
★酒、みりん、酢 : 各大さじ2
★八角(なくてもいい) : 1個
鶏ガラスープの素 : 小さじ1
ごま油 : 小さじ2
サラダ油 : 少々
塩 : 少々
■手順
手順 1 : 鍋に豚塊肉と肉がかぶるくらいの水、ティーバッグを入れて火にかけ、沸騰したらごく弱火にして柔らかくなるまで1時間以上煮る。
手順 2 : 豚肉はバラ肉でもモモ肉でも、お好みの部分でいいです。
きれいな形に仕上げたい場合は、たこ糸で縛って形を整えてから。
手順 3 : 水の分量は適当でOK。お鍋の大きさで違ってきますが、肉が浸っている程度に。煮ている内に蒸発してしまったら足して下さい。
手順 4 : ★の調味料を小鍋に合わせて軽く一煮立ちさせて冷ましておく。
ラップなしで500wのレンジで1分半加熱でもOKです。
手順 5 : 豚肉が柔らかくなったら取り出し、③の調味料と一緒にジップロックやビニール袋に入れておく。
粗熱が取れたら冷蔵庫で保管。
手順 6 : 煮汁は、バラ肉などの脂の多い部位なら、粗熱が取れたら一晩冷蔵庫で冷やし、白く固まった脂を取り除いてから使用します。
手順 7 : 豚肉がモモ肉などの脂の少ない部位なら そのまま直ぐに使えます。
手順 8 : 熱湯でビーフンを戻しておく。
手順 9 : ピーマン、人参、エリンギは細切り、ネギは薄い斜め切りにして もやしと合わせ、鍋にサラダ油を熱してサッと炒める。
手順 10 : ⑨に豚肉のゆで汁と水を合わせて5カップにして加え、鶏ガラスープの素、煮豚を漬込んだ調味料大さじ5~6を加え味を調える。
手順 11 : ビーフンを加えて少し煮て、櫛切りにしたトマトを入れ、塩少々で更に味を調える。
手順 12 : ごま油を回し入れ、器に盛り、調味料に漬け込んだ煮豚(漬込みが浅くても大丈夫)をスライスして何枚か添えて出来あがり。
■アレルゲン
【ごま】