タイトル

余熱調理で簡単豚バラの醤油煮

キャッチ

2人分

コメント

塊肉のほったらかし醤油煮です。お肉はなんでも可。しっかり鍋内を温めてブランケット等で保温。余熱調理でじっくり火を入れます

調理時間


写真


ロゴ



■材料

豚バラ塊(他お肉はなんでも可) : 500g
※鹿肉、マトンやラムがかなり美味しい : 鍋サイズに合わせて用意
塩 : 大1/2
☆酒(or昆布出汁) : 150cc
☆醤油 : 50cc
(☆の量は鍋サイズによって3:1で加減) :
生姜 : 3〜4切れ
ネギ(あれば) : 1本
*鍋に隙間がある場合 : 玉ねぎや人参等

■手順

手順 1 : 豚バラは全体に塩を振りしっかり揉み込みます。
手順 2 : キッチンペーパー+ラップに包んで冷蔵庫に2〜3日置きます。 ペーパーとラップは日々取り替えます。
手順 3 : 色が濃くなりお肉がしまります。 使う1〜2時間前に室温に出します。
手順 4 : 厚手の鍋か土鍋等に入れます。 *大きい鍋の方が冷めにくいので豚バラ1本ではなく2〜3本同時に煮る方が作りやすいです。
手順 5 : 今回はバラ肉1本なので調味料を減らすため隙間に玉ねぎを入れました。 隙間がなければ不要です。
手順 6 : 生姜、あればネギ、☆を入れ蓋をします。
手順 7 : 沸いたらごく弱火にし、途中上下を返して30分煮込みます。
手順 8 : 30分煮たらそのまま蓋を開けずにバスタオル2枚やブランケット等でお鍋を覆い、保温します。
手順 9 : こんな感じで… うちではいつもバスタオル2枚に分厚いエコバックをかぶせます。 *フリース素材は熱で溶けるので不可
手順 10 : そのまま一晩置きます。 (朝煮始めた場合は寝る前にもう1度沸かしてから保温し、翌朝まで置きます) *固まった脂は→
手順 11 : →スプーン等で取り除いておきます。 (そのままでも可。お好みで) 夏場は脂は固まらないので上に浮いてきているのを取ります
手順 12 : お肉の上下を返し、再び蓋をしたまま火にかけます。 沸いたら弱火で10〜20分ほど煮込み全体を温めます。
手順 13 : 再度バスタオル等で保温し、半日ほど置きます。 冷めたらゆで卵を入れ半日ほど漬け込みます。
手順 14 : 食べる前にお鍋を再加熱して温めます。 卵は半熟にした場合は煮込みたくないので取り出してから鍋を火にかけます。
手順 15 : 取り出してカット。
手順 16 : 出来上がり。 一味唐辛子や練り辛子を添えます。 お好みでパクチーを添えて。
手順 17 : 半熟卵の作り方は ID:4106188
手順 18 : 醤油煮の土鍋バージョン。 ID:4794200
手順 19 : 醤油煮トッピングのカレー ID:4807768

■アレルゲン