タイトル

我が家自慢の豚の角煮

キャッチ

2人分くらい

コメント

工程多いです。時間かかります。でも絶品です!料亭レベルの角煮をぜひお試し下さい!

調理時間


写真


ロゴ



■材料

豚バラブロック(国産豚推奨) : 500g
生姜スライス : 1片
ネギの青い部分(あれば) : 1本分
ゆで卵 : お好みで
a)だし汁(鰹と昆布でとったのもの) : 300cc
a)醤油 : 大さじ2
a)清酒 : 大さじ1
a)黒糖(できれば塊) : 16g

■手順

手順 1 : 豚バラは好きな大きさに切っておく。
手順 2 : 鍋に重ならないように肉を並べてたっぷりの水を入れる。
手順 3 : 沸騰したら10分茹でる。
手順 4 : 茹でこぼして肉を綺麗に洗い、鍋も綺麗に洗う。
手順 5 : 再びたっぷりの水を入れ、30分茹でる。
手順 6 : 茹でこぼし、工程4と同じ事をして、たっぷりの水としょうがの薄切り、あればネギの青い部分を入れ、1〜1,5時間茹でる。
手順 7 : 肉の部分(脂身ではなく)に竹串を刺してみてすっと通るようになったら茹でこぼし、工程4と同じ。
手順 8 : a)を全て鍋に入れ、生姜スライスも2〜3枚入れ、肉を入れて30分煮込む。蓋をしてコトコト弱火で煮込む。
手順 9 : 粗熱が取れたら食品保存用のビニール袋に煮汁ごと入れ、なるべく空気を抜いてしばり、冷蔵庫に一晩おく。
手順 10 : 一晩経ったら、こんな感じです。ゆで卵を入れる場合は工程9の時に入れておいて下さい。
手順 11 : 煮汁ごと鍋に入れて温めます。
手順 12 : 温まったら肉を取り出します。
手順 13 : 煮汁は好みの濃さまで煮詰める。
手順 14 : 煮詰めた煮汁は肉とは別に保存。漬け込んでおくと、どんどん味が濃くなるし、肉が固くなっていきます。
手順 15 : お皿に盛ったら完成です。和がらしを少し付けながら頂くと最高です。

■アレルゲン

【卵】