タイトル
豚の角煮
キャッチ
2人~3人分
コメント
覚え書き用に。毎年お正月に作ります。時間がかかるので頻繁に作れないので忘れぬように…(笑)
調理時間
写真
ロゴ
■材料
豚バラブロック : 1kg
だいこん : 半分
卵 : 好きなだけ
ネギの青い部分 : 1本
しょうが : ひとかけを輪切り
米(お茶バッグに入れる) : 1握り
水 : 必要な分
調味料 :
醤油 : 80cc~100cc
みりん : 100cc
酒 : 100cc
砂糖 : 40~50g
水 : 調味料をいれて肉が浸るまで
■手順
手順 1 : 豚バラブロックを好きな大きさに切り分ける(自分が食べたい大きさ)
手順 2 : 豚バラの全面を軽く焼き脂を落とします。
手順 3 : 出来ればお湯(37度~40度。給湯器があればそれでいいです。)で表面の脂を軽く洗い流す。
手順 4 : 鍋に豚バラ肉、ネギの青い部分、生姜、お茶パックにいれたお米をいれて1時間。沸騰したら火をゆるめる。
手順 5 : 圧力鍋なら25分加圧→放置
手順 6 : その後肉をザルにあげまたお湯(37度~42度)で脂や灰汁を洗い流す。
手順 7 : 鍋に肉と肉が浸るくらいの水をいれさらに1時間(沸騰したら中火~弱火)ゆがく。圧力鍋なら25分加圧→放置。
手順 8 : できれば一晩置いてから作業する。脂が固まっているのでそれを取り除き、さらにお湯(37度~42度)で洗い流す。
手順 9 : 鍋に肉を戻し水を浸るくらいいれてさらに1時間(沸騰したら中火~弱火)。圧力鍋なら20分加圧→放置。
手順 10 : できれば冷めてから(肉がだいぶ柔らかいので熱いままだと崩れてしまう)煮汁をすて、軽く脂を洗い流し調味料を入れる。
手順 11 : その後落し蓋をして30分~1時間煮込む。味を見つつ調整する。
手順 12 : 大根
大根は好きな大きさに切り水から下茹で。
ザルにとり肉を取り出した煮汁へ放り込み30分~1時間煮る。
手順 13 : 卵
好きな茹で加減のゆで卵を好きなだけ。
大根を取りだした煮汁に放り込みできれば半日~1日放置する。
手順 14 : 食べる時は肉、大根、卵は電子レンジなどで。煮汁は煮詰めて最終的に絡める感じ。そこらへんはお好みで。
■アレルゲン
【卵】